米作り 代かき№1 ようやく遅い方の田んぼの水が張れたので、代かき№1を実施した。コウノトリ米田は旗も設置したので、15日の早期湛水実地検査もOKだ。 田んぼは四隅が盛り上がるので、できる範囲で均した。漏水箇所も新たに1ヶ所発見したので直した。草が多い... 2023.05.12 米作り
野菜作り スイカ直播き コウノトリ米田の入水はなかなか一杯にならないので、スイカの直播きをした。やっと野菜の課題に入れた。本来は育苗してから苗を定植するのだが、その時間が取れず、次善策として直播きに切り替えた。5月の直播きは、種の袋にも記載してある正当な方法なの... 2023.05.11 野菜作り
米作り プールに湛水/田んぼに入水開始 今日から遅い田んぼにも水が来たので、プールに湛水した。苗を見ると悲しくなる。JA等から苗を購入するのは覚悟しているが、どこまで回復するか、祈る気持ちでできるだけのことはやりたい。追肥が雨に流れたと思うので、プールに湛水した後、過剰にならな... 2023.05.10 米作り
米作り 代かき№1(★トラブル発生)/育苗:不織布・トンネル撤去(★苗は失敗) 5/7に水が来ている田んぼの代かき№1を行った。★しかし、いきなりトラブル発生!設定は昨年通りなのだが、少し動くとハローが深く沈み込みエンスト寸前まで行く。深耕調整を浅くしても同じ症状。僕の手では負えないので、クボタに連絡してきてもらった... 2023.05.09 米作り
米作り 水入れスタート 早い田んぼは昨日から水が来ているので、暗渠の閉栓(実は昨年から閉栓になっていた)、排水口の閉鎖、畔補修(大きな穴が1カ所開いていた)をした後、水入れスタートした。但し、昨日の雨でかなり溜まっていたので、少しの水入れで代かきできるくらい溜ま... 2023.05.08 米作り
米作り プールの排水口を開ける 昨日からの雨でプールに水が溜まり、苗箱の高さを越えていたので、急遽排水口を開け、いくら雨が降っても外に流れるようにした。昨日の昼間は弱い雨だったのでそれほど溜まらないだろうと甘く見ていたが、夜はかなりの大雨で急激に水嵩を高めたようだ。それ... 2023.05.07 米作り
米作り 伯父さんちの畔塗り/追肥№1 伯父さんちの田んぼは手前側がまだじるいが、ラストチャンスなので畔塗りを実行した。相変わらず真っすぐできず申し訳ないが…。これでいつでも代かきに入れる、肩の荷が下りホッとした。畔塗り機の土落としをし(これが時間がかかる)、水洗いした。 ... 2023.05.04 米作り
米作り 本田耕起 待ちに待っての本田耕起がやっとできた。晴れ日が続き、週末はまた雨、週明けには代かきが始まるので、ラストチャンスと目論んでいた。本田耕起と叔父さんの田んぼの畔塗りが残っていたので、土が乾くぎりぎりの最終日を待っていたのだ。 耕起してい... 2023.05.03 米作り
果樹 C畑(果樹園)の草刈り C畑(果樹園)が草に埋もれてきたので、草刈りをした。植えただけでその後は放置状態だが、リンゴと柿は比較的良く育っている(リンゴは上の写真)。リンゴは1本草刈りのときに誤って切ってしまったが、野性的なのか枝が出て来ている。それに対してイチジ... 2023.05.02 果樹
米作り 健苗シート撤去→不織布を張る 今日ですべての箱で出芽が確認できたので(上と下左の写真)、健苗シートを撤去し、防鳥のための不織布を張った(下右の写真)。播種からほぼ1週間後で、例年と同様のスピードだ。ほぼすべての箱で覆土が持ち上がっていたので、たたいて落とした。主に乾い... 2023.05.01 米作り