コウノトリ育むお米講習会 コウノトリ育むお米栽培講習会 さあ始まるぞ。コロナも落ち着いてきたので、3年ぶりにしっかりした講習会が開催された。5人の新規農家が加わったこともあり、久しぶりに基本に立ち返っての中身の濃い講習会になった。配布されたプリント類も充実しており(下の写真)、JAの並々ならぬ... 2023.03.09 コウノトリ育むお米講習会研修・読書
米作り コウノトリ育むお米 穂肥研修会 僕は無農薬コシヒカリしか作っていないので穂肥は施用しないが、参考のため参加した。★何故無農薬は茎肥で穂肥は施用しないのか?不明。 天候について 7/9時点の近畿地方の天候見通しは、7/24くらいまでは前線や湿った空気の影響を受... 2020.07.13 米作り コウノトリ育むお米講習会研修・読書
米作り コウノトリ育むお米 育苗講習会 今日はコウノトリ育むお米講習会の第2回:育苗講習会。育苗こよみ(上の写真)をしっかり読み成功させたい。変更点は前回の講習会で書いたので、育苗時の注意点を2~3点記す(by豊岡農業改良普及センター山田主査)。 昨年の気温と育苗 ... 2020.03.05 米作り コウノトリ育むお米講習会研修・読書
コウノトリ育むお米講習会 コウノトリ育むお米栽培講習会 いよいよ米作りスタート。コウノトリ育むお米の第1回栽培講習会が開催され参加した。最初にJAから、過去2年間の不作を受け今年の変更点の説明があった。何点かあったが以下3点のみ記す。 減農薬に限っては、稚苗での移植も可能とする(※去年ま... 2020.02.28 コウノトリ育むお米講習会米作り研修・読書
米作り コウノトリ育むお米 通常総会 今日はコウノトリ育むお米生産部会豊岡北部支部第14回通常総会に参加した。総会議事は定例なので省略、印象に残った点は以下。 コウノトリの郷公園が去年開園20周年を迎え、一度絶滅したコウノトリが県外の繁殖地含め野外で177羽暮らしている... 2020.01.29 米作り コウノトリ育むお米講習会研修・読書
米作り 11/29コウノトリ育むお米反省会 11/29コウノトリ育むお米令和元年産の反省会があったので参加した。今年が初めての参加だったが、全体の状況や傾向や対策など知ることができ、いろいろ勉強になる会だった。 (1)集荷実績(by事務局) 今年は全体的に不作で、計画数... 2019.11.30 米作り コウノトリ育むお米講習会研修・読書
コウノトリ育むお米講習会 コウノトリ育むお米 研修会 今日は二部構成で、一部は刈り取り適期現地研修会、二部は冬みず田んぼ研修会。 一部 刈り取り適期現地研修会 中谷農事組合の田んぼにて。田植えは5/30、コケあんばいだが出来は去年よりやや良いとのこと(下の写真)。 刈り取り... 2019.09.11 コウノトリ育むお米講習会米作り研修・読書
米作り コウノトリ育むお米 現地研修会(穂肥) 河谷営農組合圃場にて穂肥研修会があった。豊岡農業改良普及センターの担当者のお話で印象に残った点が以下。 今年は田植えを早くした減農薬の方が気温の関係で育ちが悪く、遅くした無農薬の方が良い傾向にある。同じ圃場でイネの生育にムラができる... 2019.07.12 米作り コウノトリ育むお米講習会研修・読書
米作り コウノトリ育むお米現地研修会 茎肥、中干し、生きもの調査についてのコウノトリ育むお米現地研修会があった。熱帯低気圧(後、台風3号)の影響で大雨が予想されたが、午後から曇り、研修会が開催された夕方には空が明るくなるほどで大事には至らなかった。以下、研修会の要点を記す。 ... 2019.06.27 米作り コウノトリ育むお米講習会研修・読書
米作り 育苗・雨対策/コウノトリ育むお米現地研修会 育苗・雨対策:早朝と夕方の2回、シルバーの上に溜まった水を取り除いた。 4/16播種分には1葉と思われる葉が伸びている株が見える(上の写真)。しかし、4/18播種分は発芽しているところは下の写真のようだが、まだのところも多く、発芽ス... 2019.04.24 米作り コウノトリ育むお米講習会研修・読書