但馬の自然と伝統と人

但馬の自然と伝統と人

謹賀新年

今日は朝から賀詞交歓会で氏神神社(三木嶋神社)にお参り。幸いにして今朝は太陽が出ており比較的暖かい。挨拶の後、車座になって寄合談義。小学校統廃合やJR赤字路線廃止など今風な話がいろいろ聞けて参考になったが、一番衝撃的だったのは海外視察者に...
但馬の自然と伝統と人

文化祭の写真選定他

今日は籾摺り機等の掃除をやりたかったが、雨と体調が万全でないため延期。小学校区の文化祭に展示する写真選定や、地区内の除雪に関わる村役課題等を処理すべく予定を切り替えた。 小学校区の文化祭の展示写真3枚は確定しその1枚が上の写真。玄武...
但馬の自然と伝統と人

謹賀新年

但馬の自然と伝統と人

コウノトリの郷公園

今日は基本雨だが、たまに青空が顔をのぞかせ、と思ったら突然あられが音を立てて降るという乱暴な一日だった。一瞬でもいいので青空を期待してコウノトリの郷公園に立ち寄ったが甘かった。悪天候で寒かった。ただこんな日は虹が出るので、小雨の中何枚か写...
但馬の自然と伝統と人

紅葉の玄武洞:ブラタモリをたどる

紅葉の玄武洞を訪れた。紅葉は色づき始め、見頃、色あせ始め、落葉が入り混じり鑑賞適期の見極めが難しいところだ。ところで去年の12/12のブラタモリは『城崎・豊岡の“影の主役”は玄武岩』で、地元民としては興味津々で知らないことも多くたちまち玄...
但馬の自然と伝統と人

城崎東山公園

城崎東山公園に紅葉狩りに行ったが、ちょうど見頃で感激した。少し雨がぱらついたが、却って紅葉が色鮮やかに映えたと思う。 上の写真は頂上付近から山の傾斜部を撮ったもの、下の写真はすべて頂上に建てられた3階建ての展望台から撮ったもの。展望...
但馬の自然と伝統と人

『但馬と土木』セミナー:但馬は日本の土木文化の聖地→日本遺産へ

11/7(日)「但馬は日本の土木文化の聖地」であることを発信するセミナーに参加しました。本当?どういうこと?という思いとワクワク感一杯で参加しましたが、期待を裏切らないものでした。セミナー冊子の冒頭は以下のようにあります。 但馬国生...
但馬の自然と伝統と人

市民交流会~TSUNAGARUミニフェス~

第6回コウノトリ未来・国際かいぎの1日目(11/30)の夜は、市役所で小さなフェス企画が催されたので行ってきました。 <ナイトマーケット> 地元の個性豊かな4つの飲食店によるナイトマーケットが開かれ、多くの人で賑わっていました(上の...
但馬の自然と伝統と人

玄武洞

玄武洞はブラタモリで取り上げられたのを機に今年の2/6に訪れたが、適当な時間にふらっと行ったので、光の具合が良くなかった。そこで、明日からしばらく雨予報なので、午前中は何とか天気が持ちそうな今日、太陽光が斜光線で正面に当たる午前11時頃に...
米作り

草刈り三昧

今日は小学校区の日役で大師山の草刈りの後、村の日役で区内の草刈り、そして自分の田んぼの畦畔草刈りと草刈り三昧だった。雨天決行だったので雨中の草刈りを覚悟していたが、幸いにも晴れてくれた。ただ高温多湿で蒸し風呂のようで、このような日は昼に一...
タイトルとURLをコピーしました