機械除草№2/コウノトリ米現地研修会

米作り

機械除草2回目が終わり、コウノトリ米現地研修会(中干延期→中干後の水管理)に参加した。

機械除草については、藻類の発生が去年よりマシではあるが発生しているので、機械除草に入るとイネを倒してしまいイネを痛めるが、何もしなければヒエ等の雑草に負けてしまうのは確実なので、マイナス覚悟で機械除草を断行。また機械の回転で枕地のイネを全滅させるがそれも覚悟の上で。

ところが今日の研修地である河谷営農組合の圃場は、2回の機械除草にもかかわらず、藻類が発生していないので倒伏しているイネもなく、枕地のイメもしっかり残っている。やはり藻類の発生を如何に抑えるかが最大の問題・課題だ。しかし、どうしたらいいか?まったくもって不明だ!

次に中干後の抑草方法だが、今年から新たに醸造酢除草が提案されているので、試そうと思う。

タイトルとURLをコピーしました