コンバインの掃除

米作り

昨日と今日は快晴に恵まれコンバインの掃除を行った。昨年は途中で行き詰まりクボタのヘルプを求めたが、今年は何とか1人でやり切った。しかし参考にした一昨年の備忘録が不十分で、記載に漏れがあるところでどうして良いか分からず、長時間を費やしてしまった。特にベルトを外すところが2ヶ所あったがうまく外れず、ギブアップしかけたが、ちょっとしたコツに偶然ぶち当たり解決することができた。冷静に考えればコツは理屈が通っている。僕がどれだけ自然の理屈(摂理)を血肉化しているかどうかで対応時間は変わりそうだ。

本体の掃除で初日を使い、クローラーの土落としもなかなか手ごわくて2日目いっぱいを使った。土を手で掻き出すという原始的な方法に拠ったためだが、もっと良い方法があれば時間は短縮できると思う(それは何?)。

なお、備忘録を加筆修正したので、本体の掃除については来年こそスムーズにいくはずだ。しかしクローラーについては土の付き具合で掃除にかかる時間は変わる。近い将来に(コンバイン稼働後5年or10年?、それとも走行時間?)、クボタに預けて完璧に掃除してもらう時が来るだろう。

タイトルとURLをコピーしました