ダイコン・コマツナ種蒔き他

野菜作り

冬野菜の種蒔き、第二弾としてダイコン・コマツナを撒いた(上の写真)。

これまで撒いた種の出芽状況は以下で、9/10に蒔いたタマネギがようやく出芽した。但し、ノンクーラーのみで(下の写真)、奥州玉葱はまだで品種によってこれほど違うとは(まさかこのまま芽が出ない?なんてことはないよな)。

タマネギ(ノンクーラー)

それに対して9/16に蒔いたハクサイとシュンギクはもう芽が出ていた(下の写真)。

ハクサイ

ハクサイはこれからが大変で、大きくなるには、本葉3~4枚で15~20cmに、5~6枚で50~55cm間隔に葉が触れ合わないように間引くと同時に、株間に草マルチが必要。さらに本葉が5~6枚から12枚の頃に育ちが悪ければ条間に醗酵したボカシ肥を撒き、乾燥しないよう上から草マルチで覆う。また本葉12枚までは1週間雨が降らなければストチュウ水を上からたっぷりふりかけ、葉と根から水分を吸わせる。

シュンギクはこれまで何もしなくても大きくなったので楽だ。

シュンギク

タイトルとURLをコピーしました