野菜作り スイカ小さな実を付ける他 観測史上最も早い梅雨明けで(=梅雨期間も最短)、まだ6月というのに連日35℃以上の猛暑日が続いている。1ヶ月早く夏が来たようで、電力不足と水不足が心配される。 そんな中でもスイカが小さな実を付けた(上の写真)、ありがとう。 ナ... 2022.06.30 野菜作り
米作り 機械除草№2・途中で断念/トマトに米ぬか 一番藻類の発生が少なかった田んぼで機械除草№2を試みたが、途中で断念。少なかったとはいえ、その後増え続けており、機械除草に入るとイネが藻類に覆い倒されてしまう。 上の写真の中央が藻類、左側が機械除草に入った後、藻類に覆い倒されたイネ... 2022.06.26 米作り野菜作り
野菜作り 機械除草は延期中/トマト・オクラの草刈り イネの機械除草№1から1週間~10日経つので、№2をしなければならないが、どの田んぼも藻類が大発生していて、機械除草すると間違いなくイネが覆い倒される。こうなるのはあまりにも悲惨なので、機械除草を延期している。幸い雑草も去年より少ないよう... 2022.06.24 野菜作り
米作り 機械除草№1 機械除草の1回目が終了。今年は代かき3回で、相当な量の雑草の発芽と除草の繰り返しができたので、機械除草№1に入るときの雑草の発芽量が去年より少なかったように思う。 但し、田んぼによって状況がかなり異なり、去年最もいい出来だった自然栽... 2022.06.19 米作り
米作り 藻類の分解/オクラの出芽 去年、藻類が大繁殖して苗が埋没して死滅したコウノトリ米田(大)で、今年も藻類が繁殖している。昨年の秋に分解酵素「アグリ革命」を散布したことが奏功したのか、去年より多少はマシだと思うが、それでも放置すると、除草機をかけたときに藻類が苗を埋没... 2022.06.13 米作り野菜作り
米作り 田植え 田植えが終わったので、反省点を記しておきたい。 1.苗は20箱/反用意したが、補色分含めて18箱弱で足りた。よって、来年は18~19箱/反に減らす。 2.播種量は乾燥籾70g(催芽籾87g)と疎植にしたが、欠株や1本植えが多い... 2022.06.09 米作り
野菜作り トマトの支柱立て/代かき№3 昨日はトマトの支柱立て、今日は代かき№3(植え代かき)を実施。夕方からしばらく雨が続きそうなので、その前に何とか終えた。 今年も代かき3回でできるだけ雑草を抑えようと思うのだが(あえて芽出しさせ引き抜く)、毎回代かき後1週間でコナギ... 2022.06.05 野菜作り
野菜作り オクラの種蒔き 田植えまでしばらくあるので、ようやくオクラの種蒔きに入ることができた。オクラは唯一の自家採種の種での栽培となる(上の写真)。またオクラは無肥料でも育つので、自然栽培の優等生なのだ。かつ今年からは可愛い甥っ子が好物なのでどんどん送って欲しい... 2022.06.01 野菜作り