但馬の自然と伝統と人 コウノトリの郷公園 今日は基本雨だが、たまに青空が顔をのぞかせ、と思ったら突然あられが音を立てて降るという乱暴な一日だった。一瞬でもいいので青空を期待してコウノトリの郷公園に立ち寄ったが甘かった。悪天候で寒かった。ただこんな日は虹が出るので、小雨の中何枚か写... 2021.11.27 但馬の自然と伝統と人
但馬の自然と伝統と人 紅葉の玄武洞:ブラタモリをたどる 紅葉の玄武洞を訪れた。紅葉は色づき始め、見頃、色あせ始め、落葉が入り混じり鑑賞適期の見極めが難しいところだ。ところで去年の12/12のブラタモリは『城崎・豊岡の“影の主役”は玄武岩』で、地元民としては興味津々で知らないことも多くたちまち玄... 2021.11.23 但馬の自然と伝統と人
野菜作り キャベツ、タマネギ植え付け 昨日はキャベツを、今日はタマネギを植え付けた。キャベツは本来本葉3~4枚で植え付けるが、秋蒔きのポットではなかなか大きくならないので植え付け決行した(上の写真)。タマネギは追加播種分でまだやや小さかったが、植え付けには問題ない大きさなので... 2021.11.21 野菜作り
野菜作り ネギ仮植え 10/2に追加で種蒔きしたポット苗を、苗床に仮植えした(上の写真)。種蒔き適期を逃すと貧弱な苗しか育たなず、最終の成果物も小さいままだろう。改めて、何事も適期に行うことが肝要だ! やや遅かったが許容範囲の9/20に種蒔きし、10/2... 2021.11.17 野菜作り
但馬の自然と伝統と人 城崎東山公園 城崎東山公園に紅葉狩りに行ったが、ちょうど見頃で感激した。少し雨がぱらついたが、却って紅葉が色鮮やかに映えたと思う。 上の写真は頂上付近から山の傾斜部を撮ったもの、下の写真はすべて頂上に建てられた3階建ての展望台から撮ったもの。展望... 2021.11.16 但馬の自然と伝統と人
野菜作り タマネギ植え付け 9/19に種蒔きしたタマネギを植え付けた(上の写真)。 発芽率が思わしくなかったので10/6に追加で種蒔きしたが、まだ小さいので植え付けは今月末頃の予定。 2021.11.15 野菜作り
但馬の自然と伝統と人 『但馬と土木』セミナー:但馬は日本の土木文化の聖地→日本遺産へ 11/7(日)「但馬は日本の土木文化の聖地」であることを発信するセミナーに参加しました。本当?どういうこと?という思いとワクワク感一杯で参加しましたが、期待を裏切らないものでした。セミナー冊子の冒頭は以下のようにあります。 但馬国生... 2021.11.07 但馬の自然と伝統と人
米作り 乾燥機等の掃除 昨日と今日、乾燥機等の掃除を実施した。乾燥機の掃除では、ちょっとした不明点やトラブルがあり2回クボタに来てもらったが、籾摺り機以降の機器類は何とか自力でやり切った。去年マニュアル化した積りだったが、実際にやってみると書いてないことに遭遇し... 2021.11.06 米作り
米作り コンバインの掃除 今年から一人でしようと、去年の10/30の備忘録を参考に2日ほどチャレンジしたが、すべてのカバーを開ける過程で途中でうまく行かず頓挫した。情けないが、これ以上の停滞は意味がないと思い、クボタにヘルプを求めて何とか最後までこぎつけた。ありが... 2021.11.04 米作り
但馬の自然と伝統と人 市民交流会~TSUNAGARUミニフェス~ 第6回コウノトリ未来・国際かいぎの1日目(11/30)の夜は、市役所で小さなフェス企画が催されたので行ってきました。 <ナイトマーケット> 地元の個性豊かな4つの飲食店によるナイトマーケットが開かれ、多くの人で賑わっていました(上の... 2021.11.02 但馬の自然と伝統と人