米作り 米ぬか散布 来年の米作りの準備課題として、秋起こしに続いて昨日と今日は、コウノトリ米田(大)(小)に米ぬかを散布した。米ぬかは生きもののエサとしての位置づけで、他に牛糞堆肥や鶏糞堆肥でも可とされているが、安全面から米ぬかを採用している。 重労働... 2021.10.29 米作り
野菜作り レタス植え付け/つけ菜類種蒔き 昨日はキャベツ類とダイコンの畝間にレタスを植え付け(上の写真)、今日はカブの畝間につけ菜類(カラシナ、コマツナ、野沢菜)の種蒔きをした。レタスはまだ小さいが、凡ミスで1ヶ月も遅れて種蒔きしたこともあり、できるだけ早く畑に出したかったので実... 2021.10.27 野菜作り
野菜作り ネギの仮植え 久しぶりに太陽が顔を出したので、雑草堆肥の跡地にネギの仮植えをした(上の写真)。72穴のセルポットで育苗していたが、肥切れで葉っぱの先端が白く枯れ「早く畑に植えてくれ」とSOSを出していたので、やや遅めだがいいタイミングだった。自然菜園テ... 2021.10.24 野菜作り
野菜作り ショウガ、サトイモ、サツマイモ、ゴボウ収穫 “実りの秋”だ、野菜を収穫した。今日は根菜類のショウガ(上の写真)、サトイモ、サツマイモ、ゴボウ(下の写真)。ショウガはホームセンターから苗5株を買ってきて植えたが、成長したのは葉っぱに勢いがあった1株のみで、葉っぱが小さかったり付いてい... 2021.10.19 野菜作り
米作り B・C畑の草刈り/籾殻コンテナ収納 10/20にトラクターで除草しようとしたが、入れた早々にロータリーに草が絡みつきそれを取り除くのにえらい苦労したC畑。今日は正攻法で草刈り機で刈った。時間はかかるが間違いなく刈り取れる。そのノリで、草種は異なるがとんでもないことになってい... 2021.10.15 米作り野菜作り
米作り カブ、ダイコン間引き/コンテナ片付け 昨日に続き、カブ、ダイコンの間引き(上の写真はダイコン)。★種蒔きした後草マルチしているのだが、草マルチが乾いて枯れ木のように固くなっているので、野菜が芽吹いて大きく成長するのを邪魔しているように感じる。これからは、草マルチは種蒔きしたと... 2021.10.14 米作り野菜作り
野菜作り カブ間引き 肌寒く、秋が深まっていくのを感じる。種蒔きした野菜の葉が重なってきているので、間引きが必要だ。まずはカブの間引きから始めた(上の写真)。以後、他も順次やる予定。 おまけ:同級生の専業農家Tちゃんから、黒大豆のエダマメを収穫に来いよと... 2021.10.13 野菜作り
但馬の自然と伝統と人 玄武洞 玄武洞はブラタモリで取り上げられたのを機に今年の2/6に訪れたが、適当な時間にふらっと行ったので、光の具合が良くなかった。そこで、明日からしばらく雨予報なので、午前中は何とか天気が持ちそうな今日、太陽光が斜光線で正面に当たる午前11時頃に... 2021.10.11 但馬の自然と伝統と人
米作り 秋起こし 今日は最高に気持ちの良い秋晴れ。明日からぐずつきそうなので、残り2枚の田んぼの秋起こしと、来年からは大豆に転換しようと考えている元自然栽培田(小)の除草を兼ねた耕耘を終えたいと思い、実施した。 秋起こしして一つの法則に気が付いた。田... 2021.10.10 米作り
米作り 秋起こし 畑の種蒔きが一段落し、田んぼのワラ焼却も「アグリ革命」散布の終わったので、秋起こしに入った。(昨日先にC畑の除草に入ってえらいトラブルに見舞われたので時間をロスしてしまった。)今年からアグリ革命という高い資材を散布したので、ワラの分解が早... 2021.10.09 米作り