2021-09

野菜作り

ニンニク植え付け/ホウレンソウ・ゴボウの種蒔き

昨日と今日でニンニクの植え付け(上の写真)と、ホウレンソウ・ゴボウの種蒔きをした。ニンニクは去年無肥料でも良くできたが、ホウレンソウ・ゴボウは大きくならなかった。油かすを少し撒くか? ☆タマネギの苗床を獣(鹿or猪)が歩いた足跡で荒...
野菜作り

ハクサイ・シュンギク蒔き直し/ダイコン種蒔き

9/7に直播きしたハクサイが元気ない。大きくならないで消えてしまったものや、虫に食われて葉っぱがなくなるものが続出している(上の写真)。土の養分ばかり気にしていたが、虫害も無視できないようだ。あるブログによると、ダイコンサルハムシが葉っぱ...
野菜作り

小カブ、大カブの種蒔き

9/19に畑の苗床に直播きしたタマネギが出芽していた(上の写真)。但し、ポツっ、ポツっと数ヶ所から芽を出しているだけで、出芽率の良し悪しが分からないのでまだ安心できない。 小カブ、大カブの種蒔き 小カブ(みやま小かぶ)、大カブ...
米作り

籾殻コンテナの籾捨て/畑の種蒔き準備

9/20に種蒔きしたネギが出芽していた(上の写真)。 籾殻コンテナの籾を田んぼに捨てに行った。やはり便利で導入して正解だった。後はよく乾燥した頃合いを見て稲わらと一緒に焼却する。その後に分解酵素「アグリ革命」を撒いて軽く耕耘する予定...
米作り

稲刈り/籾摺り/JA出荷

昨日、最後の1枚、自然栽培田(大)の稲刈り。そして今日はその籾摺り(上の写真)。1番出来の良い田んぼだったので収量を期待していたが、予想以上で、反収5俵を達成。田植え後の除草機3回かける中で草の芽が面白いほど浮いてくるので、田植え後1ヶ月...
米作り

籾摺り

昨日稲刈りしたコウノトリ米田(大)(小)の乾燥が朝6時頃に終了していたので、午前に籾摺りを行った。反収は、去年をどん底として今年から上昇に転じることを目標としていたが、何とか去年比1.3倍を達成。壊滅的なコウノトリ米田(大)はダウンすると...
米作り

稲刈り

9月に入って初めての30℃超え。稲刈り日和で気持ち良く、1年ぶりのコンバイン操作で緊張していたこともあり暑さは全く感じなかった。むしろ粉塵対策が必要だ。 稲刈りは、コウノトリ米田(大)(小)の2枚を完了。(小)の方はコナギとホタルイ...
米作り

黄化籾率チェック/ネギ種蒔き

ワクチン接種も済み、いよいよ稲刈りだ。去年より低温で日射量も少ないので遅らせてきたが、そろそろなので黄化籾率をチェックした。コウノトリ米田の方が進んでいるが、自然栽培田も概ね95%で収穫適期を迎えていると思う。よって、明日から天気を見なが...
野菜作り

タマネギ種蒔き

今日はコロナワクチン2回目の接種。僕より高齢の方に先にやってもらおうと遅く予約したので今頃になった。高齢者はほぼ終わったのか、会場は若い人がほとんどだった。今年こそは年末の会合ができるかな? タマネギの種蒔き 畑の苗床にタマネ...
米作り

籾殻コンテナの部品BIGを天井から吊り下げ/ジャガイモ植え付け

籾殻コンテナの部品BIGを天井から吊り下げる方式にするので、籾摺り機の排出口を高くするための継ぎ足す排出管を注文していたが、今日届いたのでクボタに設置してもらった。籾殻コンテナの部品BIGは最初マイカ線で吊り下げようとしたが、強度的に弱い...
タイトルとURLをコピーしました