2021-08

米作り

エダマメ回収/田んぼの畦畔草刈り

昨日刈り取ったエダマメを回収(上の写真)。実を取るのは雨の日の仕事とする。初めての収穫なので、果たして味や硬さがどうか、ドキドキものだ。 田んぼの畦畔草刈り ここも草がすごいことになっているので草刈り開始した。畔際からキシュウ...
野菜作り

畑の草刈り

昨日に続いて畑の草刈りで、今日はA畑とB畑の育成中の野菜畝の草刈り。 A畑は、昨日育成中の野菜周辺は草刈り機で刈っているので、今日は草刈り機では刈れない野菜近くの草を手刈りした(オクラ、サツマイモ、ネギ、キュウリ)。 B畑はと...
野菜作り

畑の草刈り

田んぼのヒエ取りはいくらやっても終わらないエンドレス課題なので、これに没入すると他の課題に入れず、適地適作の適期を逃し失敗する。そこで田んぼのヒエ取りは一旦中断し、A畑の草刈りに入った。前回の草刈りが7/12だが、1ヶ月半でとんでもないこ...
米作り

ヒエ取り/市農水課現地視察

★いつかこうなると覚悟していたが、ついにコウノトリ米田(大)のヒエがほぼ全面的に倒伏した(上の写真)。去年は一部エリアの倒伏だったが、今年はほぼ全面に及んでいるので、収量は限りなくゼロに近い。機械除草も手除草も入ったにもかかわらず、ヒエに...
米作り

キャベツ類 発芽/ヒエ繁茂・倒伏

3日前に種蒔きし直したキャベツ類(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー)のポットを包んでいた新聞紙を剥がすと、出芽していた(上の写真)。虫よけ対策としては、100倍程度に薄めた木酢液を周囲にかけた。寒冷紗を代用して不織布で包むことを試みた...
野菜作り

キャベツ類 虫に食われ全滅⇒蒔き直し

キャベツ類(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー)が虫に食われ全滅した。上の写真はかろうじて葉っぱが残っている希少なポットだが、ほとんどが茎のみになってしまった。そこで、夏蒔きにしては少し遅いのだが(本来は8月初旬まで)、畑の植え付け場所...
米作り

ヒエ(→イネ)の倒伏

昨日の台風9号の強風で、コウノトリ米田(大)のイネが倒伏した(上の写真)。実際は繁茂しているヒエが倒伏し、イネは押し倒されて倒伏したのだが、台風によらなくてもいずれはこうなり、今後もこのような箇所が増え続けるだろう。やはり甘くはなかった!...
米作り

ヒエ取り

このところ35℃以上の猛暑日が続く。暑いが、白い雲と青空が気持ちいい(上の写真)。 ヒエ取りは、イネの出穂が見えないところ=ヒエの方が大きくて覆いかぶさっているところを中心に入ることにしたが、ヒエの方が圧倒的多数で、ヒエを刈り取ると...
米作り

穂揃い期/ヒエ取り

一番生育状況の良い自然栽培田(大)は、8/1に約半数の茎が出穂する「出穂期」を迎えたが、今日8/5にはすべての穂が揃う「穂揃い期」になったように思う(上下の写真)。 自然栽培田(大) 自然栽培田(大) コウノトリ米田(大...
米作り

ヒエ取り

昨日の自然栽培田(大)に続いて、コウノトリ米田(大)も出穂期を確認したが、同時にヒエの出穂も確認した(上の写真)。そこで、昨日から始めたコウノトリ米田(小)のホタルイ刈りは中断して、こちらの田んぼのヒエ取りを優先して剪定ばさみでヒエ刈りす...
タイトルとURLをコピーしました