野菜作り ニンジン蒔き直し/ポンプのごみ詰まり 7/16に種蒔きしたニンジンが出芽しないので、急遽JAから種を購入し、蒔き直した(上の写真、背景は覆土後撒いたもみ殻)。発芽には湿り気が必要なのでたっぷり水やりした。これが今年のラストチャンス。 ポンプのごみ詰まり 7/25、... 2021.07.30 野菜作り
米作り 出穂確認/栽培履歴仮提出 すべての田んぼで出穂が始まっていることを確認した。特に盛んなところが自然栽培田(大)で(上下の写真)、生育状況の良い順に出穂が始まっているようだ。 自然栽培田(大) コウノトリ米の栽培履歴を作成し、JAに仮提出した。 2021.07.29 米作り
米作り ネギの移植/畦畔草刈り 春蒔きのネギの移植、半分残っていたので今日実施(上の写真)。 畦畔草刈り コウノトリ米田(小)の畦畔の草がまたまた大きくなっていたので草刈り。しかし、畔の斜面から伸びるキシュウスズメノヒエは茎の何ヶ所からも根を張って中に侵入す... 2021.07.28 米作り野菜作り
米作り 田んぼの耕耘/ネギの移植 自然栽培田(小)はヒエが大発生したので収穫を諦めたが、できるだけ小さい間に耕耘したいと思い7/20にトラクターを入れたが、土の乾き具合が悪くロータリーに土が詰まるので断念。1週間経ちもう大丈夫と思い(台風8号が東北に上陸する影響で関西も雨... 2021.07.27 米作り野菜作り
野菜作り クラツキ終了/ポンプの件、管理者に報告 7/23から始めたキャベツ類のクラツキ、今日終了。約1ヶ月で完熟堆肥は分解され土になるので、定植するキャベツ類の苗は育ちやすいように整っていると思う。ただ問題は現在育苗中の苗が徒長気味なこと(特にブロッコリーとカリフラワー、下の写真)。原... 2021.07.26 野菜作り
米作り 給水ポンプ:部品紛失トラブル⇒修復 一昨日から田んぼは間断灌水に移行、ポンプから給水開始したが、コウノトリ米田(大)のポンプは初日からごみが詰まる不具合が発生。しかしポンプが止まらないので除去できないでいたが、昨日夕方6時過ぎに止まったので解体しごみを除去した。ところが、元... 2021.07.25 米作り
米作り ニンジンに水やり/キャベツ類のクラツキ/田んぼ間断灌水 7/16に種蒔きしたキュウリは7/20に出芽したが、同日に蒔いたニンジンはまだで、発芽には湿り気が必要とのことなので、水やりした。しかしニンジンは、発芽後乾燥で枯れる失敗も多いようで、種蒔きから1週間から10日経っても芽が出ないようなら蒔... 2021.07.23 米作り野菜作り
米作り 畔際の草刈り、ヒエ取り 田んぼの除草に戻る。昨日はコウノトリ米田(大)、今日は自然栽培田(大)の畔際の草刈り。7/9~11にかけて畦畔草刈りをやったが、それから10日ほどしか経っていないのにもう畔際の草(ヒエやキシュウスズメノヒエ)が大きくなっているので、草刈り... 2021.07.22 米作り
米作り C畑の草刈り/自然栽培田(小)の耕耘は失敗 田んぼの除草、畑の草刈りと除草課題が続く。今日は耕作放棄しているC畑の草刈りで、草がどんどん大きくなるので早くしたかったが雨続きでできなかった。ようやく梅雨が明け、大分土が乾いてきたのでトラクターを入れた。細長いイネ科の雑草がロータリーに... 2021.07.20 米作り野菜作り
米作り 田んぼの除草 昨日梅雨明けし、一気に35℃以上の猛暑日に(上の写真)。体が慣れるまで、昼間はとても外仕事は無理だ。 田んぼは今中干し中だがまだ柔らかいので中に入りずらい。そこで畔際から田んぼの中に潜入するキシュウスズメノヒエの除草を始めた。放置す... 2021.07.18 米作り