除草機再トラブル⇒ワイヤ交換、1枚除草するも再々トラブル

米作り

除草機のスクリュー、4対ある内の2対(前側)が回らなくなったトラブル。昨日ボルトを締め直すことでスクリューが回ったので、今日圃場に出たが、スタート直後に2対の内の1対(前の左側)が再び回らなくなった。この間のトラブルはやはりワイヤが切れかかっていた症状で、ワイヤ交換しか解決策はないと考え、即撤退、クボタの担当者に来てもらった。

初めての経験でマニュアル本を見ながら試行錯誤、時間がかかったが、回らなくなった1対のワイヤを交換。無事に回るようになった。ありがとうございました。

これで何とかコウノトリ米田(小)の機械除草を済ますことができた。

しかし、もう1枚一番小さい田んぼ、自然栽培田(小)もやってしまおうと始めたが、★1日中入水していたが深水になっていないことと、★昨日ボルトの締め直しで何とか動いていたもう1対のスクリュー(前の右側)もついに回らなくなってしまったので、中止。クボタに連絡して明日ワイヤ交換してもらうことにした。

除草機はワイヤ交換で直る見通しが立つが、問題は田んぼの方。

★隣接している2つの田んぼ(コウノトリ米田(大)と自然栽培田(小))はともにヒエが大繁殖。すでに水面から上に顔を出しており、簡単には抜けないくらい大きくなっている。

★従って早々に機械除草に入りたいが、コウノトリ米田(大)の方は浮き草類が大繁殖していて、機械除草すると浮き草類がイネを押し倒してしまうので入りずらいという問題があり、自然栽培田(小)の方はいくら水を入れても抜けるのが早く深水にならず、機械除草すると土をイネにかぶせてしまうので入りずらいという問題がある。

田植え後約10日で、草が大繁殖しているのに機械除草に入れないという大ピンチに陥っており、このままでは最終成果は惨憺たるものになるのが確実だ。小さい方の田んぼは捨てても、大きい方はそうはいかないので何とかしたいのだが…。

タイトルとURLをコピーしました