クウシンサイ、エダマメの種蒔き ★田植え1週間で草が生えている

野菜作り

田んぼの周りでよく育つというサトイモ、ショウガ、クウシンサイのセットを、2つの田んぼに挟まれたB畑に植えるが、サトイモとショウガはすでに5/21に植えたので(上の写真はサトイモ、下がショウガ)、残るクウシンサイを今日種蒔きした。

ショウガ

そしてB畑にはエダマメとダイズを蒔く予定で、今日はエダマメの種蒔きをした。ダイズは今月後半の予定。

なお、種蒔き自体はそれほど時間はかからないが、例によって草ぼうぼうの畑なので、草刈りして畝立てするのにかなりの時間と体力を使う。★トラクターで一気に耕耘や畝立てをしたいのだが…。

★自然栽培田(小)はB畑の隣にあるが、1日で干上がってしまうので毎日満水にしなければならない。今考えられる限り最高の給水設備に改修したので半日で満水になるが、毎日はやはりきつい。水田の体を成していないと考え、来年は畑にする可能性が大きい。その際の作付はダイズが最有力だと思うので、今年B畑で体験したり、他の農家さんから教わったりしておきたい。

★コウノトリ米田(大):田植え後1週間でもう草が生えている(下の写真)。しかしここは浮き草類が大量にあり、機械除草を断念した。手取りしかないとしたが、本当に手取りできるのか?不可能では? 浮き草類がイネを押し倒しそうと絡んできても大丈夫なくらい大きくなってから機械除草に入るか?

タイトルとURLをコピーしました