最大の難問である自然栽培田(小)への給水方法の現時点でのベストが見つかり工事も昨日終わったので、本日満水にすべく入水したところ、何とか深さ数cmまで入れることができた。地盤が高く垂直方向の水抜けが早いこの田んぼを深水にするのは、難問であることに変わりないようだ。パイプの位置をもう少し高くするなど若干の手直しが残っているものの、これで田植えの見通しが立ったので、全田んぼの植え代かきを実施した。田植えは明後日からスタート、2日間で終えたい。
「苗半作」については、苗の長さは16~7cmで、目標15~20cmを達成、今のところ70点くらいか(上の写真)。有機培土を途中で切らして無肥料培土にして肥料切れを起こしたり、播種量80gが影響しているのかやや苗の密度が薄いように感じる(欠株が多く出そうな予感)。いよいよ育苗の最後の仕上げである田植えだ。今まで苗を徒長させてきたせいか田植えがうまく行ったことがない。何とか今年は成功させたい。そして、稲作の中盤戦(≒深水管理と除草)に移行したい。