ナス等に米ヌカ散布/給水口のゴミ除去

米作り

ナス等に米ヌカ散布

ナス、ピーマン、シシトウが元気なく大きくならない。特にナスは葉っぱが丸まっており(上の写真)、恐らく肥料分の不足だと思われたので(水分不足でもこうなりそうだが、雨も降っており水分は足りていると判断)、米ぬかを草マルチの上にまいた。本来は定植1ヶ月前に完熟堆肥を補っておくべきところをサボったので、後で米ぬかをまいても効かない恐れはあるが、試しにやってみた。

ナスもピーマンもシシトウも支柱立てをしたいが、小さすぎて誘引する必要性を感じない。ただ風で揺れるのは根張りに悪いので支柱を立て誘引するか、せめて割りばしのような棒で固定してあげたい。

ピーマン
シシトウ

給水口のゴミ除去

メインの給水口からほとんど水が出ず、ゴミが詰まっていることが確かなので、ポンプが止まってから解体して除去した。案の定パンパンに詰まっていた。ここだけは1シーズンに数回はゴミ除去しなければならない。

サブの給水口からはチョロチョロと水が出ていたが、勢いがないので満水になるには程遠くて、今日も残り1枚の田んぼの代かきができなかった。サブの給水口は解体できないのでゴミが詰まっているかどうかさえ分からず、チョロチョロの原因が特定できない。水のあたらない田んぼの給水問題はまだ未解決なのだ!

おまけ:三度目の正直で、5/12に蒔いたメロンが出芽した(下の写真)。過去2回失敗しているのに、なぜか3回目は自信があった。気温が高くなっており、水やりを控えめにするというコツが分かってたからかもしれない。ただ問題は適期を大幅に遅れているので、ちゃんと実が生るかどうか。

メロン
タイトルとURLをコピーしました