スイカ等の定植とオクラ等の種蒔き

野菜作り

久しぶりに雨が上がり、午後は太陽も出たので(やっぱり太陽は元気が出る)、野菜の定植と種蒔きを進めた。定植はスイカ、ゴーヤ、キュウリ、サツマイモ。 種蒔きはオクラ、トウモロコシ、インゲン、ラッカセイ。

スイカ等の定植

スイカは4/1に蒔いたもの3本と4/19に蒔き直したもの1本を定植した。蒔き直したものの残りはもう少し育ってからにする。行灯は初めての体験だったが、思ったよりも簡単にできた。行灯は寒さや風対策と同時にウリ科を食害するウリバエを避けるのに効果的とのことで、シンプルだが優れた仕組みだと分かった。

スイカ

ゴーヤは5本育ったので、キュウリと同じ支柱に混植した。なおキュウリは全滅したので(但し今頃になって1本出芽したがまだ小さい)、ホームセンターから4本買ってきた(四葉キュウリ)。

ゴーヤ
キュウリ:四葉キュウリ

サツマイモもホームセンターから買ってきた苗で(紅はるかと安納芋)、根が出た部分を切り落とし一晩水に浸けたもの。

オクラ等の種蒔き

オクラはスイカとサツマイモの畝に混植し、トウモロコシとインゲンを混植、ラッカセイは以前定植したナスの間に混植した。

★種蒔きはまだ残っているが、そろそろ間引きや剪定が必要だ。また今一元気のないものもあり、完熟堆肥等の施肥が必要かもしれない。まだ土ができていない場合、定植1月前に完熟堆肥を入れておく必要があるが、それをやっていないので元気ないのは当然かもしれない。

ローラー掛け№4

3日毎のローラー掛け。イネの苗にも明後日辺りに追肥の2回目が必要だ。液肥なので雨が止んでから実施したい。

タイトルとURLをコピーしました