プールから雨水を抜く/水路を塞ぐ/田植えの立ち合い/野菜の作付計画

米作り

今日は午前中は小雨、午後は雨足が強くなり、夕方小雨と1日中雨。昨日梅雨入りしたがその通りとなった。

プールから雨水を抜く

苗箱の上5~6cmまで雨水が溜まっていたので、箱上1cmくらいまで水を抜いた(上の写真)。

水路を塞ぐ

午前中の小雨の間に、給水口を共有していた2つの田んぼの給水方法を、水路でつなぐ方式からそれぞれ単独で給水する方式に変えたので、水路に土を入れて塞ぐ作業をした。水路の上に歩み板を渡してブリッジにして軽トラを乗り入れていたが、これで陸続きになるので楽に乗り入れることができる(下の写真)。

土をどこから持ってくるかが問題だったが、畑の奥が盛り上がっているので(恐らくトラクターの旋回で土が寄せられた)、奥の畝の通路になる部分を掘って運んだ。これまでは奥が盛り上がっているので雨水が外に流れず中に溜まっていたが、これにより通路を通って水が抜けやすくなるはずだ。

田植えの立ち合い

田植え機を貸したSちゃんが午後から田植えをするとのことで立ち会った。雨足が強くなったが、今日がJAから苗を受け取る日だったのでやってしまう決意をしたらしい。周りの田んぼでも同じような人がいた。なお、今年のJA苗は少し出来が悪いようで、根の張りも薄く、苗を苗箱から取り出す際に土が崩れがちだった。それでも田植え自体はトラブルもなく順調に終った。苗は1反当り16枚で、過不足なくドンピシャだった。

野菜の作付計画

種蒔きして育苗したが出芽しない失敗作が多かったので(メロン、カボチャ、ズッキーニ、キュウリは全滅、それ以外も出芽率が悪いものあり)、作付計画を見直した。また、異常に早い梅雨入りもあり、乾燥を好む野菜は雨避けした方がいいのでは?など悩む。

タイトルとURLをコピーしました