代かき/凸凹修正/除草

米作り

イネの育苗:もう3葉で、葉っぱの先が黄色い。追肥の2回目は播種後27~30日後なので5/21前後に予定している。今のところ順調だと思う。

代かき№1

残り1枚の田んぼに水があたったので代かきをした。新しい給水方式に変えて、時間はかかるが確実に入水できるので大正解だった。これで1回目の代かきは終了。

凸凹修正

田んぼの四隅の凸凹は入水前に手作業で土移動したが、代かき後はより正確に高低差が分かるので、レーキを使って四隅の凸凹修正をした。トラクターで修正する自信がないので(下手すると悪化させる可能性あり)、原始的だが最もシンプルで確実な方法で行った。

畑の除草

野菜の種蒔きや定植をするため、その準備として今日も除草をした。A畑は引き続き鍬で、B畑は今日初めてでジャングル状態なので草刈り機を使った。A畑は大分畑らしくなったが、B畑はほとんど手を入れていなくて耕作放棄地に近いので、本当にここで栽培できるの?と疑問だらけになった。現場に足を運んで感を養って試行錯誤するしかないか。

タイトルとURLをコピーしました