最後の1枚の田んぼの代かきをやりたかったが、もう少し水を入れたいことと、明日の少なくとも午前中は天気が持ちそうなことから明日に延期。やはりサブの給水口は流量が少なく時間がかかるが、それを見越して水管理したい。
ジャガイモとネギの土寄せ
ジャガイモはこれ以上土寄せできないほど盛り上がってきたが(上の写真)、ネギはもう少しできそう(下の写真)。ジャガイモもネギも良く育ちしっかりしてきた。嬉しい限りだ。

ニンジン、ゴボウ、ホウレンソウの種蒔き
ニンジンが蒔きたかったのだが、この組み合わせが良いとのことで、3つを混植した。
除草
まだ種蒔きや定植が残っているので、植える予定の畝の草刈りをした。種蒔きや定植はそれほど大変ではないが、そのための準備作業である草刈りが実は一番しんどくて時間もかかるのだ。一般的にはトラクターで除草を兼ねて耕耘し畝も作り直すが、自然菜園では畝は固定で草をマルチに使うので手作業がメインになる。販売目的ではなくできるだけ自給自足したいので、何とかやり切るか。
おまけ:ニンニクの芽が出ていたので摘んで食べた(美味しかった)。芽を取らずそのままにしておくと養分を芽に取られ根の肥大が妨げられると知ったので、急遽切り取った。ニンニクはそろそろ収穫期を迎えるが、初めての体験なので収穫の仕方や保存方法などテキストをよく読んでやりたい。
