播種/平置き3日目 ラスト

米作り

播種→平置き3日目。今日は52枚で、トータル160枚終了。

JA有機培土グリーンソイル(20kg)を38袋購入していたが、108枚覆土したところで無くなったので、無肥料培土「すくすく一番20kg」を5袋追加購入し、残り52枚の覆土に使った。丁度過不足なく5袋を使い切ったので、購入したコメリで聞いた通り、1袋で覆土10枚強賄える。

結局、160枚の苗箱の床土および覆土に、培土が38+5=43袋必要だったことになり、苗箱1箱当たり、43袋×20kg/160箱=5.4kgとなる。当初の発注を38袋にしたのは、苗箱のサイズが580mm×280mm×28㎜=4.55Lなので、160枚なら728L。培土の比重が1.0なら1袋20kg=20Lで、728/20=36.4袋、安全見て38袋とした。しかし、43袋必要だったので、比重は43×20/728=1.18となる。比重は空気層も有り1より小さいと思っていたが、大きいとは意外だった。潅水するのでギュっと詰まるのかもしれない。

不織布はクリップで止める(下の写真):幸いだったのは20mの尺で苗箱が何とかカバーできたので、1巻きで賄えたこと。プールの型枠全体は20mを超えるので2巻で覆う予定だったが、苗箱さえ覆えれば良いので1巻きとした(ラッキー!)

不織布

健苗シートは角材で重し(下の写真):厚みがありごわごわしているのでクリップ止めは難しい、端を重しで押さえ付ける。★角材を新しくしたい。★弱点は雨。溜まった雨を汲み出さなければならないが、これが結構面倒なのだ。その点トンネルは雨が溜まらないので楽なのだが、トンネルを設置する手間がかかるのでそれとのトレードオフ。どっちが良いのだろうか?

健苗シート

★来年は底ビニールを一新する必要があるので、プールの型枠や長さ(苗箱の数量に規定される)も含めて検討し直したい。

タイトルとURLをコピーしました