播種/平置き2日目 ★トラブル

米作り

播種→平置きの2日目。今日は60枚を目標に始めたが、トラブル発生、58枚に終わった。

★トラブルとは、有機培土の不足!コウノトリ米は、床土・覆土とも同じグリーンソイルを使うが、途中で足りないことに気づいた。今日の60枚も危ないことに気づき(58枚で切れた)、急遽JAに連絡すると在庫有りとのこと。買い付けに行くと、同じグリーンソイルという名前の培土でも化学肥料の入ったものだった。コウノトリ米用のグリーンソイルは有機肥料入りで、化学肥料入りのものを使うのはダメ。有機肥料入りは注文分しか作っていないとのことで万事休す。(※厳密にはコウノトリ米田の分は有機肥料入りで確保できており、自然栽培田の分が足りない。)

☆残りまだ52枚あるがどうする?⇒去年まで使っていた無肥料の培土「すくすく一番」しかないので、平置き後コメリに走る。閉店間際でギリギリ調達できた。因みに、無肥料すくすく一番は覆土によく使われ、1袋20kgは覆土10箱分(実際はもう少し入る)とのことで、5袋購入(去年の余り1袋あるので大丈夫)。毎日綱渡りだ。☆施肥設計が異なるので要注意!。

シートの止め方

平置き後シートを掛け終えると日が落ちていた(下の写真)。昨日は、下地の不織布も上地の健苗シートも重ねて端に重しを付けたが、2つは別物で剥がす時期も異なるので別の止め方でも良く、柔らかい不織布は底ビニールを止めている同じクリップで板枠に止め、健苗シートはごわごわしているので昨日同様端に重しを付けた。(※2つは独立した止め方にしたので、健苗シートはトンネルで止める方法も検討できる。)

野菜の出芽状況

4/14に蒔いたカボチャ、ズッキーニ、キュウリ、ゴーヤーのうち、ズッキーニが最初に出芽した。2日ほど前に出芽し今日はかなり大きくなっている(下の写真)。

ズッキーニ(ビニールハウス内)

3月中頃に蒔いて冷床で育苗しているキャベツ、ブロッコリー、レタスは順調に育っているが、パセリのみは出芽率悪く、出てもなかなか大きくならない。見栄えがだいぶ良くなったので撮影した(下の写真)。

パセリ(冷床)
タイトルとURLをコピーしました