2021-04

米作り

出芽進む/ネギの仮植え、レタスの定植/ジャガイモ土寄せ

イネの苗、順調に出芽が進んでいる。上の写真は4/22(初日)播種分。下の写真は4/23(2日目)と4/24(3日目)播種分。明日は3日目播種分も出芽するので、シートを除去する時を迎えそうだ。 4/23(2日目)播種 4/24(...
米作り

初日播種分:出芽

今日は1日中雨。4/22~24の3日にわたって播種したが、初日の4/22播種分は今日7日目ですでに出芽しており(上の写真、5mm~1cm)、健苗シートは除去する状態になっている。 それに対して、4/23(2日目)播種分はまだ小さくま...
米作り

トンネルOK/車庫兼物置の整理/野菜の育苗

トンネルを見回ったが、期待通り雨でもOKだった。小さなしわに雨が溜まっているが、オーバーフローして流れていくので、大きな水溜りになることはない。べた掛けだと雨を汲み出しに行かなければと気が気でないが、トンネルは安心していられる。大正解だっ...
米作り

トンネル作成

天気予報が、テレビでは明日明後日の2日間のみ雨予報だが、ネットでは明日から5/2までの5日間雨予報(但し後半は弱い雨だが)。朝の段階ではキャベツやブロッコリーなどの定植を予定していたが、定植後雨が続くのに違和感を感じ、やはり雨の後に定植す...
米作り

コウノトリ米現地研修会/トンネルの検討/畑の定植準備

今日は1年ぶりのコウトリ米の現地研修会が田鶴野農事組合法人で行われた。研修事項は、①育苗、②早期湛水、③アゾラ駆除についてだが、内容は省略する。 今日はずっと苗床をトンネルにするべきかどうかを考えており、3ヶ所ほど近くの実例を見学し...
米作り

播種機材水洗い・シートの重し/ジャガイモとネギの土寄せ

米の播種・平置きが終わったので、片付けとして播種機材を水洗いし、苗床の上掛けシートの重しに使う角材を新調した。但し、高いものなので全て新調するのでなく、傷みがひどい角材のみ入れ替えた。そして、野菜課題に戻るべく課題整理した。 ジャガ...
米作り

播種/平置き3日目 ラスト

播種→平置き3日目。今日は52枚で、トータル160枚終了。 JA有機培土グリーンソイル(20kg)を38袋購入していたが、108枚覆土したところで無くなったので、無肥料培土「すくすく一番20kg」を5袋追加購入し、残り52枚の覆土に...
米作り

播種/平置き2日目 ★トラブル

播種→平置きの2日目。今日は60枚を目標に始めたが、トラブル発生、58枚に終わった。 ★トラブルとは、有機培土の不足!コウノトリ米は、床土・覆土とも同じグリーンソイルを使うが、途中で足りないことに気づいた。今日の60枚も危ないことに...
米作り

播種/平置き

播種→平置きを開始。3日で終わるべく(トータル160箱なので1日53箱)、初日は50箱とした。播種量は、当初催芽籾で75g/箱を想定していたが、催芽籾を160箱で割ると87gあることが分かったので、80g/箱で行くことにした。因みに、コウ...
米作り

プール育苗資材の見通し/片付け/畑の除草

プール育苗資材の見通し立つ 上にかけるシートが未解決だったが、今日試行錯誤した結果、昨日急遽購入した不織布および健苗シートを直にべた掛けすることにする。両者とも幅2.1mで、健苗シートもそれほどごわついていないのでギリギリ重しを載せ...
タイトルとURLをコピーしました