2021-03

但馬の自然と伝統と人

樽見の大桜

3月課題がほぼ終了していたので、但馬の桜の名所の一つ、養父市大屋町の「樽見の大桜」を見学してきた(上下の写真)。「樽見の大桜」は兵庫県下で最大のエドヒガン桜で、樹齢千年を超えると言われており「仙桜(せんざくら)」と呼ばれている。樹勢が衰え...
野菜作り

ナス出芽

昨日からナスが出芽していた(上の写真)。ハウスで育苗しているものでまだ出芽していないのがピーマン、シシトウ、トマトで、冷床がパセリとなった。 明日から4月。稲作の育苗も始まり、いよいよ本格的に農作業が始まる。
野菜作り

ゴボウ、ホウレンソウの種蒔き

去年秋蒔きしたゴボウ(9/30直播き)がいよいよ来月収穫を迎えるが、果たして育っているかどうか?(上の写真)。 春蒔きのゴボウとホウレンソウを混植、直播きした。今日も黄砂が酷くて目が痛い。
野菜作り

ジャガイモの植え付け

「ソメイヨシノが咲いたらジャガイモを植え付ける」ので、今日植え付けた。桜はほぼ満開なので(上の写真)、少し遅いくらい。今までジャガイモは成功したためしがないので、今年こそはうまく行きますように! それにしても今日は黄砂が酷くて、遠方...
野菜作り

畑の草刈り

鍬で草刈りするのは時間がかかりすぎるので、管理機を使うことにした。自然菜園では根を残して草刈りし土の上に置くのが原則だが、管理機は大した馬力ではないので、深く耕耘して生の草をすき込むことも少ないだろうから良しとする。それでも畝全体を管理機...
野菜作り

草刈り/コウノトリ/スモモ・モモ

直播きする野菜の畝の草刈りを開始。なかなかボリュームのある課題だ。 近くにコウノトリがやってきた(上の写真)。まだ子供のように見える。 おまけ:家の近くの畑にスモモとモモの木があり、スモモは満開で、モモは咲き始め。 スモ...
野菜作り

直播き準備

3月下旬までにポットに種蒔きして育苗するタイプの野菜は終わったので、次は直播きするもの。まずはそのための畑の準備として、少しでも畝を高くするため、管理機を使って通路の耕耘を実施した。細かく砕いた土を畝に上げるためと通路の除草を兼ねている。...
野菜作り

バジル等の出芽/トマト・ネギの種蒔き

ハウスで育苗しているバジル(上の写真)、および冷床で育苗しているキャベツ、ブロッコリー、レタス(下の写真)の出芽を確認した。 キャベツ ブロッコリー レタス(サニーレタス) ハウスではナス、ピーマン、シシトウ、冷床...
米作り

桜咲き始め、ジャガイモ浴光催芽

19日にはまだ蕾だったのに、鎮守の森の桜が咲き始めていた(上の写真)。 桜が咲いたらジャガイモを植え付けるので、晴れたこともあり、浴光催芽を開始した。60~80gのSサイズが最適なので、120g以上のものは縦半分に切り、切り口がかさ...
野菜作り

A畑:草から土のステージを知る

A畑に生えている草から、土のステージを知りたい。約1月前の2/22に調べているが、再度見直すことにする。ステージ0~3の4段階で、数字が大きいほど肥えた良い土であることを示す。(上の写真は畦際に自生している野生のフキで、畑内の草ではないが...
タイトルとURLをコピーしました