日本の自然と伝統と人 京都美山町 11/26京都大原を散策した翌11/27は、以前から気になっていた美山町の「かやぶきの里」を散策した(上下の写真)。杉林も庭の草花も田畑も畦道も手入れが行き届いており、大切にされ丁寧な暮らしぶりが伺える。この有り様が日本の農山村の原風景だ... 2020.11.28 日本の自然と伝統と人
日本の自然と伝統と人 京都大原を散策 11/26京都大原三千院や寂光院を散策した。紅葉適期からは遅くなったが(一時の寒冷下で一気に紅葉が進んだようだ)、好天に恵まれ名残りを楽しんだ。 2020.11.27 日本の自然と伝統と人
野菜作り キャベツとブロッコリーの植え付け 週末以降気温が下がり雨模様なので、やや早目ではあるが、好天が続くうちにキャベツとブロッコリーを植え付けた(上の写真はキャベツ)。何とか11月下旬の植え付けに間に合った。後は、雨が降らなければ1週間おきの水やりと、本葉5~6枚で間引いて1本... 2020.11.25 野菜作り
野菜作り 雑草堆肥の切り返しと新規仕込み 10/15に仕込んだ雑草堆肥が約1ヶ月経ったので切り返しをした。11/8のセミナーで学んだ通り、掘り返した後、枯れ草、米ぬか、水を混ぜて山盛りにして、最後に土を被せた(上の写真)。あまり発熱していなかったので分解が遅いかもしれない。今後も... 2020.11.18 野菜作り
野菜作り タマネギの植え付け№2 昨日に続いてタマネギの植え付け。今日は自分で種蒔きした奥州玉葱と、出芽率が悪かった分のリスク回避としてホームセンターから購入してきた苗(早生玉葱ソニック)を植え付けた。以上で今年は終了。 植え付けた苗は、自分で種蒔きした泉州中甲高黄... 2020.11.17 野菜作り
野菜作り タマネギの植え付け タマネギの苗が20cmに達してきており(上の写真)、気候も暖かい日が続いているので植え付けた。植え付ける畝には10/7に燻炭と完熟堆肥をすき込んでおいた。そして植え付けた後、米ぬかと油かすを半々混ぜて撒いた後、保温のため籾殻を撒いた。今日... 2020.11.16 野菜作り
野菜作り ネギの仮植え№2/Tちゃんの教え 11/12にネギ(石倉根深一本葱)を畑に仮植えしたが、弱々しくちゃんと育つか心もとないので、リスク回避のためホームセンターから苗(下仁田ネギ)を買ってきて畑に仮植えした(上の写真)。 たまたま専業農家の同級生Tちゃんが立ち寄ってくれ... 2020.11.15 野菜作り
米作り 秋起し(ラスト)/洗車 今日は、最後の田んぼコウノトリ米田(大)の秋起し(上の写真)。手前が水を含みどろどろで、奥が比較的乾いておりさらさらと、1枚の田んぼの中で土の状態が大きく違う。暗渠等を設置して水を抜いた方が良いのだろうが…。大変そうで腰が重くなる。 ... 2020.11.14 米作り
米作り 畦畔草刈り/秋起しの目的 上の写真は紅葉した自宅庭のドウダンツツジ 晴天が続いているので、最後に残っているコウノトリ米田(大)の秋起しをしようと考えているが、畦際から長く伸びているキシュウスズメノヒエを刈り取っていないのでトラクターのロータリーに絡みつく恐れ... 2020.11.13 米作り
野菜作り ネギを畑に仮植え 9/28にネギ(石倉根深一本葱)を72穴ポットに種蒔きしたが、1ヶ月以上経ったので畑に仮植えした。原則は1ヶ月後だが、出芽率が悪くあまり大きくならなかったので今日まで延びてしまった(上の写真)。★出芽率の悪さは問題だ!キャベツ・ブロッコリ... 2020.11.12 野菜作り