2020-10

米作り

籾殻の焼却/キャベツ・ブロッコリーの出芽

10/29に袋詰めした籾殻を焼却した。上の写真は翌11/1午後の写真で、今回は好天と籾の乾燥状態に恵まれ早く焼却が進んだ。表面は黒いが、中は白い灰状態まで進んでいる(写真の下部)。 10/25に種蒔きしたキャベツとブロッコリーが出芽...
米作り

〈備忘録〉コンバインの掃除

10/28にコンバインを掃除したが、来年からはできるだけ自分でできるよう手順を備忘録として残す。去年の9/27にも備忘録を残しているが、今回はそれより詳細になる。(注:2022.10.21追記) 去年は、刈取り部の掃除のみは車体を上...
米作り

コンテナの収納

乾燥機等を掃除し終わるまで場所がなかったので退避していた旧倉庫からコンテナを運び出し、去年の9/28の備忘録に従ってコンテナを折りたたんで、作業所に収納した(上の写真)。組み立てるときより楽にできた。残るはコンバインのクローラの泥落としと...
米作り

籾殻の袋詰め

昨日の籾殻の焼却は、昨晩の雨でほとんどの山が消えていたが(但し中は燻ぶりが残っているらしく暖かい)、一部は煙を上げて燻ぶり続けていた。“雨にも負けず”:大したものだ。 残りの籾殻も焼却しなければならないので、持ち出せるようビニール袋...
米作り

コンバインの掃除/籾殻の焼却№2

コンバインの掃除 10/21に乾燥機等を掃除したが、コンバインだけ残ったので今日行った。来年からはできるだけ自分でやろうと思うので、別途備忘録としてまとめる。 籾殻の焼却 昨日試験的に行って大体の雰囲気が掴めたので、袋詰...
米作り

田んぼのワラ・籾殻の焼却

快晴が続いたので、最後に残っていたコウノトリ米田(大)のワラを焼却した。雨の多い今の時節柄、田んぼの土はまだ濡れておりワラも下の方は湿っているので完全焼却には程遠いが、いつ雨になるか分からないので仕方ない。来年は稲刈り直後に早める必要があ...
野菜作り

ホウレンソウ直播き/間引き

ホウレンソウ2種(上の写真)の直播き。これが年内最後の種蒔きとなる予定。少し遅い種蒔きとなったが無事育って欲しい。 ゴボウとカブの間引き。これ以外のものも成長に合わせて間引きが必要なので、タイムリーに行いたい。
野菜作り

キャベツ、ブロッコリーの種蒔き

8/10に夏蒔きした苗は徒長して失敗したので、今年最後のチャンスとばかりキャベツとブロッコリーの種蒔きをした。キャベツは前回の残り「中生成功甘藍」と新たに追加した「ローラ/丸玉系」の2種。ブロッコリーは前回の残り「ドシコ」。 本葉1...
野菜作り

サツマイモの収穫

混植しているオクラも終わったので、サツマイモを収穫した。相変わらず収穫物は「小さい、少ない」。いつまでもこのような情けない成果に甘んじておらず、「大きい、多い」を目指す。結局は土の栄養分が最大の規定要因なので、今仕込んでいる雑草堆肥で土づ...
米作り

〈備忘録〉乾燥機等の掃除

ようやくクボタの担当者の時間が取れたので、乾燥機等の掃除を行ってもらった。今年は大規模農家さんが雨の影響で稲刈りが遅れ、乾燥機のトラブルが遅くまで続いたので、去年より1ヶ月近くも遅れての実施となった。乾燥機のトラブルはほとんどが掃除が不十...
タイトルとURLをコピーしました