稲刈り

米作り

自然栽培田(大)(小)の籾黄化率が95%を超えていたので(大は上の写真、小は下)、稲刈りした。ほぼ同じ時期に田植えしたが、黄化率が異なる。様々な要因が働き合っているためだろうが、奥が深い。

★自然栽培田(大)は貧弱ながら稲穂が顔を出しているが、(小)はヒエに覆われて稲穂が見えない(ヒエの下に隠れているのではなく、本当に消えてしまったものもありそうだ)。小はこれで稲刈りする?そもそもできる?というほど酷いレベルだが、もったいないので実行。稲刈りというよりヒエ刈りといった方が近い。あれだけ手除草しても結果がこれとは!、と絶望するが、もっと過酷な艱難辛苦を切り拓いてこられた先駆者たちのいばらの道を考えれば、ぬるいこと言ってんじゃねえと自分に蹴りを入れる。

自然栽培田(小)
タイトルとURLをコピーしました