ヒエ取り

米作り

台風10号が来る前に(上の写真)、村日役や父3回忌の簡易行事(コロナのため)を済ますことができた。

昨日籾の黄化率をチェック、稲刈りの日程が概ね分かったので、ヒエ取りを再開。第1陣となるコウノトリ米田(小)、自然栽培田(大)(小)の内、自然栽培田(大)は過去にも入っているが、見落としているのかその後大きくなるのか、日が経つと必ず新しい雑草が発見される。その都度刈り取ることにする。

コウノトリ米田(小)はコナギとホタルイがメインで、背の高いヒエやクサネムなどは少ないので、今日1回でほぼ済んだ。

問題は自然栽培田(小)で、最も手間暇かけて手除草したにもかかわらず、現在ヒエが生い茂りイネを覆い隠しているので稲刈りできるかどうかの土壇場。しかし、稲刈りできないなどということは我慢できないので、何とかイネを生かすべくヒエ取りに入ることにする。

タイトルとURLをコピーしました