B畑、C畑の草刈り

野菜作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

田んぼの草取りをしたいが、ポンプが止まっており水が入れられないことと、中干しをこれ以上遅らせることができないので断念。草取りは中干し後土が乾いてから再開する。

畑の方も春夏野菜の整枝や収穫、秋冬野菜の育苗を始める必要があるので、まずは畑の草刈りから入った。

B畑は7/8に草刈り機で刈っただけで、その後長雨に晒されてきたこともあり、ナス、ピーマン、シシトウがもう既に草に埋もれている。そこで畝の草刈りを鍬で行い、株元の土を露出させ太陽が当たるようにした。ナス(上の写真)、ピーマン、シシトウ(下の写真)とも花が咲き始めているので、整枝等の管理および支柱立てが必要。

ピーマン
シシトウ

C畑

現在耕作放棄中だが草刈りだけは行う必要があるので、今日行った(下の写真)。ちょっと放っておくとセイタカアワダチソウはじめ雑草がものすごく大きくなってしまう。今年こそ作付けを開始したい。

C畑:草刈後

コウノトリ米田(大)の現状(下の写真)

コナギが大繁殖。イネが負けて生育不良。稲刈りまで持つだろうか?眼を背けたくなるが、自分がまいた種なのでしっかり目に焼き付けておくべし。ここは3年目だがこの有様。そろそろ雑草撲滅に本気で取り組んで成果を出さないと、やっている意味がない。淘汰されても仕方がない。

コウノトリ米田(大)
タイトルとURLをコピーしました