今日はほぼ丸1日、座学と実地研修があった。座学は「草と虫の管理」と「夏野菜の栽培管理」。実地研修は夏野菜の栽培管理を畑で実践。内容・ボリュームとも盛り沢山でとても1回聞いただけではマスターできない。今日は項目立てのみ記し、詳細は後日まとめたい。
座学1:草と虫の管理
- 草の種類による性質:背の高い草、背の低い草、つる性の草、地下茎の草、地を這う草の5つに分けて、性質および対処方法
- 刈る草と残す草
- 場所による草の管理:畑の周辺、通路、畝の上、畝の肩で刈り方を変える
- 虫たちの関係:虫たちの食物連鎖を取り戻すのは困難が、それを知り可能な限り活用する方策を取る
- 病気・虫の対策液
- 対策液による土壌伝染病対策
座学2:夏野菜の栽培管理
- トマトの管理
- ナス・ピーマンの管理
- ウリ科(キュウリ、ズッキーニ、カボチャ)の管理
実地研修
主に座学2の畑での実践指導(上の写真)。