米作り 後片付け/手除草 晴れてプールの底ビニールが乾いたので撤収した。古い方のビニールは丸4年経ったが何とか来年も持ちそうだ。 コウノトリ米田(小)の田んぼ 昨日に続いて、残り2周の畦際のキシュウスズメノヒエを取った後、無限課題である手除草に入った。... 2020.06.29 米作り
米作り 後片付け/田んぼの草取り 昨日に続いて後片付け。畑でも使っていた苗箱の水洗い、昨夜の雨でプールの底ビニールに溜まった水を排出し広げ直して乾かすなど。 コウノトリ米田(小)は水持ち良く最も出来が良い田んぼだが、コナギが大繁殖している(上の写真)。そして畦際には... 2020.06.28 米作り
米作り 後片付け他 田んぼの除草は無限課題としてあるが、心と体がついてこないし他の課題も捨象できないので(例えば畦も畑も草ぼうぼう)、後片付けから始めた。 プール育苗の板枠や底ビニールなどの資材(ビニールは乾いてから撤収、上の写真)、苗箱、トマトの支柱... 2020.06.27 米作り野菜作り
米作り 環境保全型農業交付金申請/コウノトリ米の現地研修会 コウノトリ育むお米の圃場が環境保全型農業直接支払交付金の「有機農業」に該当することが分かったので、昨日申請書を作成し、本日市役所に提出した。昨年までは「有機農業」は書類も多く手続きが面倒そうだったので、もっと簡単な「冬期湛水」で申請したが... 2020.06.26 米作り
野菜作り レタス収穫 久しぶりにA畑に行くと、レタスの薹が立ち始めていたので、急遽収穫した(上の写真。写真上がサニーレタス、下が岡山サラダ菜)。過去レタスは育苗段階で失敗していたので、収穫までたどり着いたことは進歩だと思う。育苗土と適期の種蒔きが奏功したか。 ... 2020.06.26 野菜作り
米作り 手除草終わり/機械除草№1 6/16から始めた自然栽培田(小)の手除草がようやく終わった。除草しなければ全滅するので仕方ないとは言えやはり尋常ではないと思う。 中に入って分かったことは以下。 水深が浅いところはびっしりとヒエが生え、抜くのに手こずったが、... 2020.06.24 米作り
米作り 手除草終盤へ/田植えし直し田んぼの今 昨日と今日も自然栽培田(小)の手除草。ようやくあと数日で終わる目途が立ってきた。この田んぼは毎年雑草に悩まされ、放置するとイネが全滅する=収穫できず焼却処分するしかなくなるので、何日も手除草に入らざるを得ない。その結果他のあらゆる課題が先... 2020.06.21 米作り
研修・読書 寺坂祐一『農家はつらいよ』 昨日と今日は雨。雨の合間で少し手除草できたが、基本は内仕事。溜まっていた事務作業をやった他は、寺坂祐一さんの『農家はつらいよ』(上の写真の右側)を読了。 2015年に出た『直販・通販で稼ぐ!年商1億円農家』(上の写真の左側)に続く2... 2020.06.19 研修・読書
米作り 手除草2日目 自然栽培田(小)の手除草2日目。上の写真の右側が終わったところ、左側がこれからのところで、如何に雑草が多いかが分かる。 昨年は田植え後捕植に追われ、除草開始が遅れたため、雑草(主にヒエ)が大きくなってしまい根が張っているので引き抜く... 2020.06.17 米作り
米作り 手除草開始/メロン、キュウリのポリキャップ外し・間引き 田んぼの雑草(主にヒエ)をこれ以上放置すると、イネの背丈を越してしまい草取りが不可能になり(ヒエは姿形がイネとほとんど区別できない)、イネが全滅するので、一番ひどい自然栽培田(小)(上の写真)から株間の手除草を開始することにした。 ... 2020.06.16 米作り野菜作り