代かき№2:昨日はハローのセッティングミスで失敗

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は残り1枚の田んぼの代かき(上の写真、いつものようにトラクターが動くと鳥が集まってくる)。昨日はあった水が少なくなっていたので入水から仕切り直したり(穴が開いているなどの決壊点はないのだが、水持ちが異常に悪い)、下記のようにハローのセッティングミスが判明したりともたもたした。

★昨日の代かきが、ハローのセッティングミスで失敗だったことが判明。昨日からタイヤ跡のくぼみが消えなかったり、ハローの回転部が浮いている感じがして違和感があったが、操作部の設定は昨年通りで正常に動いていたのでそのまま続行した(下の写真)。

代かき:ハローのセッティングミスで失敗

しかし、代かきの成果としてはどう見てもおかしい、失敗だと思い、クボタの担当者に連絡。するとやはりハローのセッティングミスであることが判明。昨年の8/27のアタッチメント着脱手順〈備忘録〉に詳しく補足したが、トラクターの後ろについている銀色のかぎ状の取っ手がハロー側のくぼみにはまっていなかったことにより、ハローの回転部が十分に下に押し下げられていなかったことが判明。ハローを接合する際に、かぎ状の取っ手を上に持ち上げておかないと、ハロー側のくぼみにうまくはまらないとのこと。

★昨日の代かきのやり直し:少なくとも数日はおいてやり直す予定だが、これにより代かき3回は不可能になった。やり直し+最終の植代かきの2回で田植えになりそうだ。

因みにドライブハロー時の操作系のセッティングは昨年の5/16の記事の通りだが、今日クボタの担当者から聞いた内容を追加で補足しておいた。

タイトルとURLをコピーしました