早期湛水

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日から農業用水が動き始めたが、昼過ぎまで無肥料栽培セミナーの実地研修会だったので(定植の仕方について、後日まとめる)、帰宅後すべての田んぼに水入れした。コウノトリ米田については、5/14・15日に早期湛水と圃場旗の設置についての現地確認があるので、それまでに済ませておく。

★今年は、(1回目)代かきによって人工的にトロトロ層を作ったり、浅水で水温を上げて雑草種子を発芽させたうえで深水での(2回目)代かきで草を浮かしたり、(3回目)最終代かきで雑草種子の上にトロトロ層を積もらせたりして、抑草に寄与する代かきを実現したい。

タイトルとURLをコピーしました