育苗:水やり

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

播種後ほぼ10日、出芽状況にまだら模様が見られる。上の写真の黒いところが出芽が遅れているところ(下の写真)。因みに、芽が出て土が持ち上げられていたところはほぼ下に落ちたが、まだのところは手を加えて下に落とした。

出芽が遅れている(上の写真の右下角のところ)

上の写真では分かりにくいが、やや白っぽいところは土が乾燥しているところ(下の写真ではよく分かる)。このままでは枯れてしまうので、水やりを実施。

午後~夜にかけて雨の可能性があったので降雨に任すことも考えられたが、100%ではないし、できるだけ早く湿らせる価値もあるし、雨が降ればそれはそれで無駄にはならないので、家から水を運んでじょうろでやった。結構な量が必要だったので不十分だったかもしれないが、最低1日は持つだろうし、雨が降ればさらにプラスだろう。

土が乾燥しているところ

「出芽が揃ったら(1~1.5葉期)、プールに水を入れて湛水する」ので、後数日で地下水ポンプを動かして給水しようと思う。

1葉
タイトルとURLをコピーしました