育苗:シルバーシート剥がし/耕起

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日の午前中はまだ出芽していなかった箱で、出芽しているのを発見。しかもかなり伸長している。それまで10℃台だったが、一昨日は23℃、昨日と今日は25℃で、昨日から今日にかけて一気に伸びたようだ。

上の写真では黒っぽく写り出芽していないように見えるが、実際は芽が土を持ち上げているようだ(下の写真)。

初めて見る光景だが、かなり大きく伸びているのは確かだ(下の写真)。

これは一大事とばかりに、耕起の予定をずらして、即シルバーシートを剥がしラブシートに変えた(下の写真)。

ラブシート

かなり伸長しているので、シルバーシート剥がしが遅かったかもしれない。この時期の体型づくりが苗の形を決めてしまうので、徒長癖がついてしまったかもしれない(泣)。

耕起

コウノトリ米田2枚の耕起を実施。田んぼによって、また同じ田んぼでも場所によって乾き具合が違う。(☆乾田or湿田の歴史的経緯の研究が残。)

今日も鳥がやってきた。野生の鳥が1~2mの近くまで来るという奇跡的なことが目の前で起こっており、何とも不思議で幸せな気分だ。トラクターの後をずっとついてくるアオサギが可愛くなってくる。

タイトルとURLをコピーしました