野菜作り 種蒔き:キャベツ、レタス 今日はキャベツ、レタスの種蒔き。昨日書いたように、キャベツ、レタスは「長袖タイプ」で「生育適温は15~20℃(夏の高温に弱い):冷床:加温せず霜を避けるだけの冷床に種蒔き育苗」とあるので、自宅の軒下に置いた(上の写真)。屋外だと雨にあたる... 2020.03.31 野菜作り
野菜作り 種蒔き:トマト、野菜のタイプ別生育適温 2回目に注文した種のうち、今日はトマトの種を蒔き(上の写真)、ハウスに入れた(下の写真)。去年はミニと中玉しか出来が良くなかったが、今年はミニ、中玉、大玉のすべてで成功させたい。 野菜のタイプ別生育適温 ナス、ピーマン... 2020.03.30 野菜作り
野菜作り ナス2本目出芽 他 ※雑草だった4/10記 ようやくナスの2本目が出芽した(上の写真。※雑草だった4/10記)。出芽条件は、3/8セミナーでは光、水、温度とされたが、『畑仕事の一二カ月』では、まいた種の芽が出なかったら、それは「水分、酸素、温度、光、土、鳥の中に原因がある」とされ、... 2020.03.29 野菜作り
野菜作り ナスの発芽 ※雑草だった4/10記 ようやくナスが1本だけ発芽していた(上の写真)。この調子で他のポットからもどんどん芽を出してほしい。(※雑草だった4/10記。) 野口種苗から種が届く 2回目に発注したトマト、小松菜、枝豆、パセリ、キャベツ、レタスの種が届いた... 2020.03.27 野菜作り但馬の自然と伝統と人
野菜作り 草取り/種採り課題 明日から天気が崩れそうなので、少しでも草取りを進めるべく今日はキャベツとシュンギクを植えていた畝に取り掛かる(上の写真)。実は、キャベツ・シュンギクとも生育不良で収穫できなかった(下の写真)。何故か?は不明で、継続課題とする。 キャ... 2020.03.26 野菜作り
野菜作り ジャガイモの植え付け 予報通り鎮守の森の桜が開花した(上の写真)。ジャガイモを3/17より約1週間日光に当てたので本日植え付けた(下の写真)。ジャガイモは1個当たり50~90gくらいだったので(60~80gのSサイズが最適とされている)、切らないでそのまま植え... 2020.03.25 野菜作り
米作り 種籾・有機肥料受け取り他 今日は溜まっていた雑件を処理。まずは無消毒コシヒカリの種籾および有機肥料(基肥用のファームパワーフィッシュと苗土用の燻炭)をJAに受け取りに行く(上の写真)。いよいよコウノトリ育むお米の種籾の温湯消毒から始まる浸種がスタートする。暖冬傾向... 2020.03.24 米作り
米作り 苗床の草取り他 昨日は叔父さん(母の弟)の葬儀で1日中京都へ。本当によく可愛がってもらった叔父さんで、「長い間お疲れさまでした、そしてありがとうございました」。久しぶりに親戚の方々に会い、両親も僕も本当によくお世話になっていたことを感じ、感慨にふけると同... 2020.03.23 米作り
野菜作り 草取り 上の写真は村はずれの鎮守の森のソメイヨシノ。もうすぐ開花、農作業が本格化する足音が聞こえる。 昨日の強風でハウスが心配だったが、入口扉が少しこじ開けられていた他は大丈夫だった。下の隙間からの吹込みも抑えられていたようで、ポットの上の... 2020.03.20 野菜作り
野菜作り 種蒔き:ナス・ピーマン・シシトウ 今日は20℃を越す暑さ。ようやく3/8に注文したナス、ピーマン、シシトウの種が届いた。(余裕をもって注文すれば良かったのだが…。野口様およびスタッフの皆様、お忙しい中ありがとうございました。) 早速種蒔きして、ビニールハウスに入れ... 2020.03.19 野菜作り