2/1・2 nico10周年祭り:nicoメンバー

野菜作り

上の写真は生産者、消費者、流通者、小売店などいろんな立場でnicoで活動されている方たちの出店でにぎわっているマルチホール。

木村秋則さんの講演会、野口勲さんの講演会に続いて、最後に今回の祭りの主催者nicoのメンバーを紹介しておきたい。皆さん自然栽培始めて16年くらい、これからも自然栽培の次代を担う中心メンバーの方々だと思うので。

上の写真の左から、関野幸生さん(関野農園代表、nico会長)、渋谷正和さん(渋谷農園)、明石誠一さん(明石農園代表、nico副会長)、松浦智紀さん(有限会社サン・スマイル代表)。nicoのHPにもメンバー紹介ページに載っています。

左から3人までが農家さんで、4人目の松浦さんが流通。農家の3人はそれぞれが全く異なるスタイルで経営されておりお手本になると思うが、詳細は別の機会に譲りたい。共通項はいずれの方も「追求派」だということだと思う。関野さんは自ら「変態」と仰るくらいの追求派。

ただ一点だけ、松浦さんの自然栽培に取り組む人たちに贈るアドバイスが的を射ており心に刺さったので、記しておきたい。作ったので売って欲しいといきなり連絡して来られる方が居るが、「駅前でチラシを配ったり引き売りなどしてまずは自分で売ってほしい」。そして「野菜は如何に売れないかを体験してほしい」とのこと。これも自然栽培で経営を成り立たせている方が共通に言われること!!! 因みに、かつては100件の新規就農者がいても3年後には1件くらいしか残っていなかった。最近はもう少し増えているとのことだが、それでも厳しいことに変わりない!

おまけ:お祭り当日は本当にたくさんの出店者さんたちで賑わっていた。一人ひとりお話しできれば刺激になったと思うが時間的にできなかった。またお会いできることを期待して、nicoのHPにある出展者概要を紹介しておきます。

タイトルとURLをコピーしました