2020-01

野菜作り

野菜の時価/食品流通段階別価格

確定申告の収入計上は、原則として「収穫時に数量を、販売や自家消費等があった時にその内容及び数量・金額を計上する」が、自家消費や贈答、事業用消費の場合、取引金額がないので、「時価」つまり市場等に対する出荷価格で計上することになっている。 ...
米作り

コウノトリ育むお米 通常総会

今日はコウノトリ育むお米生産部会豊岡北部支部第14回通常総会に参加した。総会議事は定例なので省略、印象に残った点は以下。 コウノトリの郷公園が去年開園20周年を迎え、一度絶滅したコウノトリが県外の繁殖地含め野外で177羽暮らしている...
野菜作り

畑仕事の十二カ月:2月

1月後半は確定申告課題や農会役員、農林業センサス調査員の課題などで奔走中。あと数日で2月なので、『畑仕事の十二カ月』から農事暦を紐解くことにする。2月のテーマは「栽培計画を立てよう」。 2月の畑仕事 2月は旧暦での正月。収穫も...
野菜作り

広島菜

水菜やホウレンソウがそろそろ終わり、広島菜が収穫時期を迎えてきた(上の写真)。漬け物などにしたい。 草(スズメノカタビラ)に埋もれるホウレンソウ
米作り

1/16岡本よりたか氏の出版記念講演会~仲吉京子さんとの対談

1/16岡本よりたか氏の『続・無肥料栽培を実現する本』出版記念講演会が三田市まちづくり協働センターであったので参加した。 前半は出版本の内容についての概説で、今後どこかで触れることになると思うので省略し、今回は後半の仲吉京子さんとの...
野菜作り

野菜収穫~漬け物にチャレンジ

今日も暖かい。久しぶりの晴天で最高温度は例年より5℃ほど高い12℃も(3月並み)。冬野菜の漬け物にチャレンジしようと思い、白菜(上の写真)およびカラシナ、水菜(下の写真)を収穫した。白菜は今年初めての収穫となったが(1玉)、残りは発芽率も...
野菜作り

畑仕事の十二カ月

今年から野菜にも本腰を入れる予定なので、1年の計は元旦にあり(最初にきちんとした計画を立てるのが大切だ)ということから表題の本を読んだ。 岡本よりたかさんの『無肥料栽培を実現する本』2冊が、最新の科学的知見をもとに自然の摂理を知るこ...
タイトルとURLをコピーしました