少しもたもたしたが、ハウス完成。アンカーが無くなっているが何とか持つだろう。また下部に隙間が空いており風が吹けばゴミが外に舞っていくかも知れないので、板状のもので塞いだ方が良さそうだ。
★①:後はこの大きさで足りるかどうか?オーバーフローすればもっと大きな本格的なビニールハウスにしなければならない。★②:溜まったゴミや籾殻の処分はどうする?田んぼに播くのが良さそうだが…。
畑の準備1:夏野菜(トマト、ナス、ピーマン、シシトウ)の片付け。残渣は畝に置いておき乾燥させる予定だが、他の農家さんは燃やしている?
畑の準備2:畝をトラクターで耕耘した後、通路の土を管理機で土寄せして畝を修復する予定だが、通路に乾燥雑草が残っていると管理機が動かないかもしれないので(管理機は非力ゆえ)、乾燥雑草を畝に上げた(下の写真)。
★①:上記は、畝は修復しながら使い続ける方法の内の一つ。他の農家さんは全面的に耕耘し新たに畝を作り直す方法が多そうに思う。どっちが良い?。★②:畝を使い続けるのは耕さない農法の考え方だが、かといって完全な不耕起ではない、トラクターで畝上を耕起する。完全な不耕起は可能か(どこかで試す)?。まだまだ未明課題が一杯。
