施設計画FIX/出穂始め

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コウノトリ米田(小)で出穂始めを確認(上の写真)。葉色が薄く肥料切れが明らかだが、無農薬は茎肥のみで穂肥は施さないので、このままとする。

施設関連の計画FIX

7/25に大枠を決めたコンバインおよび乾燥機等のスペックを本日最終確定した。農機具メーカーと明日契約し、その後建築業者に伝達、電気工事に入れるようにする。因みに、作業所の建築竣工検査は8/1午後の予定とのことで、その後電気工事に入る。

なお、コンバインは作業所に格納するが、前面通路がやや窮屈でターンしにくいので、隅きりしてアプローチ部分を広げる予定。これで予定通り8月末には機器類が設置できるので、乾燥および籾摺り時の排出ゴミの集積場を設置後(余っている小さなビニールハウスを建てる予定)、9月初めから試運転を開始する。

自宅倉庫増築および駐車スペースの整備についても与件を固めたので、8/1に建築業者と打合せして工事計画を立ててもらう。

草取り再開:24日の梅雨明け後中干しが進んでおり、施設関連の計画もFIXしたので、田んぼの草取りを再開する。コウノトリ米田(大)がエンドレスで気が遠くなりそうなので、比較的短時間で終わりそうな自然栽培田(大)のクサネム等を先に片付けようと思う(下の写真)。

自然栽培田(大)のクサネム
タイトルとURLをコピーしました