育苗資材片付け/トマトの誘引

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日は育苗箱、今日はプールの底ビニールの乾燥(上の写真)と、ようやく育苗資材等の片付けに入れた。後、除草機やトラクターの水洗いが残っているが、地区用水がストップしているので待ち。

そして、中干し後のエンドレスな草取りが待っているが、梅雨で中干しが一向に進まない。土は地上に露出しているが湿っているという今の状態は最も雑草が繁殖しやすい環境だと言え、中干しを待っていたら、雑草の大繁殖を許すだけではないかとの危惧がある。特にコナギ畑と化しているコウノトリ米田(大)は悲惨なので、明日からでも除草に入りたい。

トマトの支柱への誘引

中玉と大玉トマトの支柱への誘引が残っていたので、今日行った。枝ぶりや果実の出来は、ミニ>中玉>大玉の順で、特に大玉は、まだ土ができていない自然栽培では難しいようだ。因みに、ミニトマトを食したところ、皮が固く味も濃い。慣行のトマトは皮も味も薄いように思う。

ミニトマト
中玉トマト
大玉トマト
タイトルとURLをコピーしました