ジャングル化している畑(下の写真)の草刈りをした(上の写真)。何も植わっていない畝や通路は草刈り機で刈ったが、作物が植わっている畝は作物と雑草を判別しながら鎌で除草する必要があるので、明日以降に残った。

ところで、あと2ヶ所何も植わっていないジャングル畑があるので、引き続いて草刈りしなければならないが、田んぼの草取りを優先すると、畑がジャングル化したり作物を植えても“放置栽培”になるのは今後とも避けられそうにない。★どうする?
他の農家さんがやっているように、手の回らない畑は作付けしないで草管理だけする、つまり草が生えてきたらトラクターで起こしてジャングル化だけは避けるか?
少なくとも今年は、まだコンバインや乾燥・籾摺り機、保存施設などの施設投資課題が残っており、中干し後の草取りも無限といっていいほどの作業量がある。よって、米の収穫まではこれら課題を優先し、畑は後回しにする。但し、畑の草管理だけは最低限行い、既に作付けしたものもできるだけ収穫まで持っていきたい。
改めて米作りは、「苗半作」の苗作りと、田んぼの微生物の豊かさ、抑草および除草方法が質量の成果と活動量を規定する3大課題であり、これ次第で畑に割ける時間も決まってくると思うので、もっともっと答えに迫りたい。