田んぼに入水開始/土手草刈り

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

田んぼに入水するため、4/30の方針通り、3つの田んぼに1つずつ排水口『水番』を設置した(下の写真)。そして、コウノトリ育むお米の田んぼに入水を開始した(上の写真)。これで5/17の早期湛水・圃場巡回までには満水になると思う(結構ぎりぎりかも)。

排水口『水番』

自然栽培田はコウノトリ米田を湛水した後入水する予定。特に小さい方の田んぼは、給水に非常に難しい問題を抱えているので、明日何とか解決策を見出したい。

入水と並行して、土手の草刈りをした。残りは半日で終わると思うので、上記の給水問題に取り掛かる。

★新しい田植え機のスペックどうする?の方針も早々に固めなければならない。古い田植え機はチェーンや竹ぼうきを利用した除草機に改造する予定だが、その具体方針も。そして、入水後の代かき方針を、抑草手法も絡めて固めること。苗の病気?も気になる。まだまだ気が抜けない。

タイトルとURLをコピーしました