ラブシートはいつ除去する?/波板シート撤去(引き抜き終了)/腰を痛めた

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりの快晴で本当に気持ちが良い。苗も気持ち良いのか、伸び伸びと育っているように感じる。ラブシートが破れて弱っていた苗も、復活しそうな勢いで楽しみだ。

★ラブシートはいつ除去する?

コウノトリ育むお米マニュアルでは「出芽確認後シルバーを除去。スズメなどの対策に防鳥ネットを!」と記載されているので、シルバー除去後はラブシートなどの覆いなしと読み取れるが、模範となる田鶴野農事組合法人の4/24現地研修会では2葉くらいまではラブシートで覆っており、その後防鳥ネットに変えるとのことなので、ラブシートの時期はある。僕の育苗経験でも、ラブシートが破れているところは苗が育たず弱ってしまったので、ラブシートで覆わなければならない時期はあると考える。よって、後はいつ除去するか?だが、田鶴野に倣い2葉くらいか。因みに、自然耕塾テキストでは「2葉が展開したら、水田出しorプール化」となっているので、2葉で水田出し=自然温度管理、つまり覆いなしなので(寒ければ寒いほど良い苗ができるとされている)、やはり2葉でラブシートを撤去するのが良さそうだ。

畦塗りの準備:波板シート撤去

ここ数日のメインテーマは畦塗りの準備で、今日も昨日に続いて波板シートの撤去。今日で埋め込んであったシートを引き抜くところまで終了(上の写真)。埋まっていたところが乾いてから丸めて圃場外に持ち出すことにする。

続けて畝の草刈りをしたいが、この2日間のシート引き抜き作業が意外に腰に負荷がかかったようで腰を痛めてしまった。不甲斐ないが仕方ない、少し様子を見てからにしたい。

タイトルとURLをコピーしました