2019-05

米作り

田植え:自然栽培田2枚

田植え2日目、今日は自然栽培田2枚実施し、田植え終了。田植え機の操作に大分慣れてきたところで終わりあっという間だった。 今日も苗箱は1反当り15.5箱と17箱で、昨日とほぼ同様の傾向。今年はすべての田んぼ8反で124枚、1反当り15...
米作り

田植え:コウノトリ米田2枚

新しい田植え機(4条植え、下の写真)が納品され、クボタからレクチャーを受けた後、早速田植え開始。今日はコウノトリ米田2枚を実施。 クボタ田植え機(4条植)ZP45L-GP(施肥装置なしタイプ) まだまだ下手で、真っ直ぐかつ等間...
米作り

植代かき/苗の剪葉/苗箱の搬出

植代かき(代かき3回目)をすべての田んぼで実施。トラクターおよびハローのセッティングは代かき2回目と同様。トラクターで代かきした後、どうしても田んぼの四隅にトラクターの轍ができるので、アルミ代かきを使って手作業で均した。実はこの作業はちょ...
米作り

田植えの予定を確定/トマトの支柱に括り付け

明日29日植代かき、明後日30日と明々後日31日田植えとの予定を確定し、クボタに連絡。本当は植代かきは2回目の代かきから1週間以上は空けた方が良いのだが(よって後1~2日以上遅い方が良い)、6月1日がのと里山農業塾で丸1日不在なので、それ...
米作り

苗の葉っぱの色戻った/ニンジン播種、トマトの支柱立て

追肥の成果で、苗の葉っぱの色が緑に戻った(上の写真)。やはり黄色くなったのは肥料切れのせいだった。醗酵アミノは有機肥料だが凄い効き目がある。水の中では浮草がものすごく繁殖している(下の写真)。これでいつでも田植えができる。 右下:浮...
米作り

追肥№2/ローラー掛け№7

プールに入水したので肥料の濃度が薄くなると考え、また葉っぱの色もまだ戻っていないので、最後の追肥として前回と同様、醗酵アミノを34g/箱×175=6kgを施肥した。来週後半には田植えなので、無駄になるかもしれないが(逆に徒長し過ぎることも...
米作り

代かき2回目

5/16、5/17の荒代かきから1週間経ったので、代かき2回目を実施した。同時に田んぼの四隅に土が盛り上がっているので、内側に「土寄せ」した。これまで「土寄せ」は手作業でやっていたので(大変だった)、ドライブハローのこの機能を使いこなすこ...
米作り

追肥、ローラー掛け№6/エダマメ・落花生の種蒔き

追肥 葉っぱの色が黄色っぽくなり(上の写真)、ほぼ肥料切れに間違いないと判断、育苗培土に入れた醗酵アミノを34g/箱×175=6kgを追肥した。油断して遅すぎた可能性大だが、今のところ苗の高さは15cm程度で徒長していない点では良好...
米作り

現田植え機貸出/ダイコン・シュンギク種蒔き/ローラー掛け№5

現田植え機の貸し出し 現田植え機は村のSちゃんから譲ってもらったものだが、Sちゃんも自家消費用の田んぼは作っているので、田植えの時は貸し出している。今年も数日後に使いたいとの連絡があったので、急遽倉庫の奥から出し、ついでに苗箱収納棚...
野菜作り

野菜の種蒔き/水不足について

1週間後の2回目代かきまでは、田んぼの水管理と育苗管理だけなので、野菜の種蒔きを開始する。今日は田んぼの畦に穴が開くといったトラブルもなく順調だが、苗への追肥どうする?と、新しい田植え機のスペックどうする?に悩み中。 5/7に注文し...
タイトルとURLをコピーしました