コウノトリ育むお米講習会 コウノトリ育むお米栽培講習会№1 本日講習会が開催され、今年もいよいよコウノトリ育むお米作りが始まります。会次第は以下。 豊岡市のコウノトリ育むお米の販売支援:豊岡市農林水産課 環境農業推進係 稲葉主事コウノトリ育むお米栽培講習会:豊岡農業改良普及センター 亀喜主査... 2019.02.28 コウノトリ育むお米講習会米作り研修・読書
米作り 畑の温度を測った:皆本(畑)/農業委員会の許認可OK 昨日に続き、残りの皆本(畑)の土の温度を測った。 深さ0cm 9.2℃、10cm 7.3℃、20cm 7.0℃、30cm 7.0℃、40cm 7.0℃、50cm(水の中で水の温度)7.5℃ 昨日の下峠(畑)およ七福(畑)は、1... 2019.02.26 米作り野菜作り
野菜作り 畑の土の温度を測った:下峠(畑)と七福(畑) 草の調査に続いて、1/26のと里山農業塾では「春、雪が解けてまずすること①=土を50cm掘り、深さ10cm間隔で温度を測る:深さ20~30cmのところに硬盤層(肥毒層)があると、作物はうまく育たない」とあったので、春には少し早いが二つの畑... 2019.02.25 野菜作り
野菜作り 生えている草:皆本(畑) 下峠(畑)、七福(畑)に続いて、3つ目の畑、皆元(畑)。ここはずっと耕作放棄していたところ。一昨年までは叔父さんが草刈りだけはしていたが、昨年から引き取り完全放棄状態。元々(登記上)田んぼで、かつては苗代だったところ。 基本的に下峠... 2019.02.24 野菜作り
野菜作り 生えている草:七福(畑) 下峠(畑)に続いて、七福(畑)。ここは一昨年までは叔父さんが慣行で野菜を作っていたが、昨年から引取り、稲作のプール育苗をしていたところで、それ以外は耕作放棄状態。元々は(登記上)田んぼだったが、土を盛って畑にしたところ。 生えている... 2019.02.24 野菜作り
野菜作り 生えている草:下峠(畑) 春めいて来たのでいよいよ活動再開。1/26のと里山農業塾にあったように、『まずはじめに~場所の環境を把握して⇒その場所に適したものを栽培する』、具体的には「周辺環境や地形(地下水脈、日当たり、風の通りなど)、土質(粘土質または砂質?)、そ... 2019.02.24 野菜作り
米作り コウノトリ育むお米土壌分析結果 去年10/2にコウノトリ育むお米の小さい方の田んぼから採取した土壌を、JAに10/5提出していたが、本日その分析結果が届いた(上の写真)。 ph 5.6 やや低い(弱酸性)りん酸 14.0 適正加里 18.4 やや低い腐植 2.9 ... 2019.02.19 米作り
米作り 農地法第4条第1項届出、終了 1/7記事にあるように、本日、農地法第4条第1項但し書きの規定による届出書を、豊岡市農業委員会に提出してきた。その場で担当者が書類をチェックし問題がなかったので、受理してもらった。今月25日に審査、今月末までには連絡があるとのこと。 ... 2019.02.01 米作り