冬期湛水の補助金申請で、コウノトリ育むお米の小さい方の田んぼは合格だったが、大きい方の田んぼは不合格で昨日~本日にかけて再調査があった(12/21記事参照)。水嵩は若干増えているように見えるが(上の写真)、土の露出面の方が圧倒的に多く湛水と呼ぶには程遠い。市の判断を待ちたい。
なお、今回の補助金の合否とは別に、深水管理は絶対的な条件になるので(12/31記事『無農薬・有機のイネつくり』参照)、畦畔の嵩上げ(畦シートや畦塗機の導入)やドライブハローでの代かきは春先の課題になる。それまでに具体方法の確定および機械の購入が必要になる。現在進行中のテキスト学習に注力したい。
自宅倉庫増築等の見積UP
自宅倉庫増築および駐車場の見積が建築業者より提出された。自宅倉庫は今年の播種作業から使いたいので、3月末には竣工したい。よって、新倉庫(秋の収穫から使う)や駐車場(雪の季節が終わってからでよい)は放っておいても、一番に急ぐ必要がある。建築確認申請が必要なことと業者にとって3月末は最も多忙な時期なので、来週明けには計画を確定させ(開口等一部修正したいところがある)、プロジェクトをスタートさせたい。