残念、今にも降りそうな天候で(実際、昼から雨)稲刈りは延期。天気予報では日曜日が晴れなのでこの日にコウノトリ育むお米の稲刈り、その後また雨が続くので雨が明けたら自然栽培米の稲刈り。後者から来年の種籾を残す予定だが、塩水選がなかなか大変なので、どうするか見通しておきたい。
午前中雨が降るまで、昨日に続き自然栽培の小さい方の田んぼの草取り。ここは今年初めて自然栽培にした小さな田んぼで、稲も雑草も貧弱だったので、これまで中に入って除草してこなかった。しかし終盤になっていろんな草が目立つようになった。特に黄色の花とエンドウ豆のような種を付けた蔓性の植物で(上の写真、花の背後にある淡いピンクは何?)、畦際で稲に巻き付いて伸びているのは(下の写真)、ここでしか見られないユニークな植物。これをほどいて取り除いた。今まで放っておいて済まなかった。
交尾中のイナゴを発見。この間生まれたと思ったら、もう次の世代を残す季節なのか。