米作り 大型特殊自動車免許(農耕用)は来年回し、ポンプ掃除難航 トラクタは小型特殊動車免許(農耕用)(普通自動車免許に付いているので新たに取得する必要はない)で収まるものにするが、コンバインは大型特殊自動車免許(農耕用)が必要なので(田植機は不要)、今の内に取っておくべく運転免許試験場を調べたところ、年... 2018.07.31 米作り
米作り 残りの圃場でも出穂を確認、農業用水2日毎堰き止め継続 昨日発見できなかった、コウノトリ育むお米の小さい方の田んぼ、および自然栽培田の小さい田んぼにも、たった1つずつだが出穂を確認した(上の写真。他にも数本あるかもしれないが、見渡した限りでは発見できなかった)。これですべての圃場で出穂が始まった... 2018.07.30 米作り
米作り 出穂を確認、地道に草取り 台風12号の雨はそれほど多くなかったが、乾ききった土に湿りを与えてくれ助かった。調子の悪いポンプは、明後日が注水日なので、依然として問題あれば蓋を開けてごみを取り除くことにする。 6/1と6/2に田植した、コウノトリ育むお米の大きい方... 2018.07.29 米作り
米作り いろんな雑草 台風の影響か、曇り空で気温も低め。7/24にポンプの詰まりを取り除いたが、また水の出が悪くなり詰まったかもしれない。そのため、隣接する小さい田んぼに中々水があたらない。しかし、明日台風で暴風雨の予報なので、雨頼みとし、ポンプは様子見とする。... 2018.07.28 米作り
米作り コナギに並ぶ雑草タマガヤツリが繁殖、測量の見積UP コウノトリ育むお米の小さい方の田んぼで草刈り。雑草はコナギが支配的だったが、最近はタマガヤツリの躍進が目覚ましく、ついに花が咲いた(上と下の写真)。去年にはなかったことで、新たな悩みの種だ。 コナギは地面にペタっとくっついて生... 2018.07.27 米作り
米作り 畦際の草刈り、農機・施設課題 相変わらず暑いが、北風が気持ちよい。コウノトリ育むお米の大きい方の田んぼで畦際の草刈りを実施。雑草がイネとほとんど変わらないくらい大きく、イネ以上の密度で生繁ってきたので、草刈り機で除草(上の写真)。 この田んぼが一番雑草が多いので、... 2018.07.26 米作り
米作り コウノトリ育むお米の小さい方の田んぼ:水入れ開始、草刈り コウノトリ育むお米の小さい方の田んぼ、中干しによって土が白く固くなってきたので、今日から水入れ(間断灌水)。その間に草刈りをする。水に濡れても、固くなった土はしばらくは固いままで、歩きやすく、鍬での除草もやりやすい。上の写真は水が入ってきて... 2018.07.25 米作り
米作り 自分ちのポンプごみ詰まりで解体そうじ、畦の草刈り 今日は35℃を下回り比較的過ごしやすい。コウノトリ育むお米の大きい方の田んぼのポンプの水の出が、周りは大量に出ているのに、チョロチョロとしか出ておらず、明らかにおかしい(上の写真)。叔父さんに、僕んちのポンプは詰まっているのでは?と相談する... 2018.07.24 米作り
米作り 農業用水少し改善、自然栽培田の草刈り終盤へ 今日も猛暑日、これで4日連続。但し風がありやや過ごしやすい。農業用水の2日毎の交代制が今日から始まったが、最初は勢い良かったが午後以降徐々に弱まってきた。よってなかなか水口から遠いところまで土が湿らない(上の写真)。ともかく明日も注水する。... 2018.07.23 米作り
米作り 農業用水・猛暑で非常事態、そろそろ野菜作りに着手せねば 3日連続で猛暑日。昨日農業用水の水量が弱いと書いたが、猛暑続きでポンプの大元の水位が低く十分に送り出せない非常事態に陥っているとの知らせが届いた。そこで概ね今月一杯は、地区を2分し、2日交代で注水と堰き止めを繰り返すとのこと。明日、明後日の... 2018.07.22 米作り