晴れ、少し蒸し暑いが風があり心地よい。この間水持ちが良かったが、久しぶりに自然栽培田で水が抜けており、穴を発見、塞いだ。大きく深い穴が開いているので、入口を土で塞いでもいずれ土が穴に落ち、穴が口を開けるのだと思う。しばらく様子見とする。
大きな田んぼで、昨日から捕植を開始したばかりだが、大きくなったコナギをこれ以上放置できず、今日は除草を始めた。
最初は中耕除草機を使ったが(下の写真の奥のもの)、条間しか除草できず(株間ができない)、草を埋め込むタイプなので、大きくなったコナギはいずれ復活するのでは?との不安が残る。
そこですぐに、条間・株間の雑草にも対応でき、草を根から抜き取るタイプの草取機(下の写真の手前のもの)に切り替えた。引き抜いたコナギが水に浮いているのが、上の写真。水が抜けると再び活着する恐れがあるが、深水にしている限りいずれ死滅すると期待している。

奥:水田中耕除草機、手前:水田用草取機
捕植より、除草の方をやらなければという危機感が強いので、最も雑草(コナギ)が繁殖している大きい田んぼの除草をしばらく続ける。最悪1週間くらいかかるかもしれない。その後は、次に雑草の多い自然栽培田に移る予定。